こんにちは。ノマド家族のぱぱぞん(@nomadkazoku)です。
現在、私達家族は2023年の海外移住を目指し、準備を進めています。
子どもたちは、インターナショナルスクール入学のための評価テスト(英語/数学)を受けました。数学は赤点を免れたものの、英語は全く歯が立たず15分程度でギブアップとなってしまいました。
インター校の先生からは入学までに英語塾に通うことを進められましたが、費用的にも時間的にも効果が悪そうなので、、、自宅でできる最善をつくすべく、海外の英語教育サイトを漁っていた所「Dolch sight words List」という、英単語集を見つけました。
合計315個の単語を覚えることで、子供向けの本の80%をカバーできるというスグレモノ!
これなら、残り短い期間でも何とか習得できそうです。
そこで今回の記事では「Dolch sight words List」について解説したいと思います。
数学用語の英単語対策には「IXL.com」というサイトを利用しました。IXLは、世界40万人の教師が利用する”問題提供”サイトです。年齢・教科・テーマなどが細かく分類されており、解きたい問題を探して、サクッと解くことができます。
問題を見るだけなら無料でも見放題ですが、答え合わせをしたい場合は、課金が必要になります。現在は20%OFFのキャンペーン中のようです!▶ 価格一覧ページ
我が家の場合、英語の試験は完全に捨てて、試験前の1ヶ月だけ毎日15分ほど数学の勉強にあてました。英単語の意味を細かくチェックするというよりも、問題のパターンに慣れることを優先し、小6の長女は、中学入学テストで51点、勉強嫌いの次女もギリギリ30点を獲得できました^^;

Dolch sight words List とは?
ドルチサイトワードリストは、1936年にドルチ教授によって論文化された読書において使用頻度の高い英単語のリストです。
児童書をベースに”高頻度”で使用される単語を抽出し「英語をを流暢に読む」ために最低限必要な220語の視覚単語(目で見て覚える)を厳選、別途95個の名詞も含め、全部で315単語で構成されています。
Dolch sight words Listのメリット・デメリット
ドルチサイトワードリストのメリット・デメリットは、次の通りです。
① 歴史と実績
② 教材が豊富
③ 時短で効率的
① 単独では成立しない
② 学習は単調でつまらない
それぞれ詳しく見てみましょう!
Dolch sight words Listのメリット
① 歴史と実績
ドルチサイトワードリストは、発表から90年近く経過した現在でも英語教育において広く使われており、英語圏の教師や親が教育プログラムを作成する際に多用されています。
ほぼ1世紀前のリストでは使い物にならないのでは?と考えてしまいますが、厳選された最小限の単語なので、内容を変更することもなく、原型をとどめたまま現在も利用されています。
② 教材が豊富
ドルチサイトワードリストは、様々な教材コンテンツでも活用されており、ネットを検索すると無料教材をたくさん発見することができます。
教材の選択肢が豊富なので、教師や親たち子どもたちにあったプログラムを組むことができます。
③ 時短で効率的
ドルチサイトワードリストは、頻出する単語を315語に厳選しているので比較的短時間で学習を完結させることができ、読書に必要な広範囲の単語をカバーすることができます。
Dolch sight words Listのデメリット
① 単独では成立しない
ドルチサイトワードリストは、あくまで読書中の単語を識別に重点が置かれた単語の羅列であり、その意味や使い方については解説されていません。
文章の意味を理解するためには、別の教材で補足する必要があります。リスト中の単語の暗記はあくまで、学習全体の一部分と考えましょう!
② 学習は単調でつまらない
ドルチサイトワードリストは、頻出度優先の不規則な単語の集まりであり、315単語と数が少ないとはいえ、こどもたちが丸暗記するには負担が大きいかもしれません。
子どもたちの興味関心に合わせて、ゲーム形式で行うなどの工夫が必要そうです。
Dolch sight words v.s. phonics
視覚を重視した”ドルチ”と音を重視した”フォニックス”
どちらが優れた英語学習なのかは、英語圏の教師の間でも議論されています。
面白くないですが、”2つを組み合わせるのがベター”という結論です。
親としては、自分の子どもの特性にあわせて、比重を調整するのが良いかもしれませんね!
Dolch sight words List 一覧
ドルチサイトワードリストは、220語(学年別5段階)と95語の名詞リストがあります。
すべての単語と日本語訳は次のとおりです。
Pre-primer(幼稚園-前)
a, and, away, big, blue, can, come, down, find, for, funny, go, help, here, I, in, is, it, jump, little, look, make, me, my, not, one, play, red, run, said, see, the, three, to, two, up, we, where, yellow, you
日本語
ひとつの, と, あちらへ, おおきい, あお, できる, くる, した, さがす, ために, おもしろい, いく, たすける, ここ, わたし, 〜のなか, 〜です, それ, ジャンプ, すこし, みて, つくる, わたしを[に], わたしの, 〜でない, 1, あそぶ, あか, はしる, いった, みる, その, 3, 〜に, 2, うえ, わたしたち, どこ, きいろ, あなた
Primer(幼稚園)
all, am, are, at, ate, be, black, brown, but, came, did, do, eat, four, get, good, have, he, into, like, must, new, no, now, on, our, out, please, pretty, ran, ride, saw, say, she, so, soon, that, there, they, this, too, under, want, was, well, went, what, white, who, will, with, yes
日本語
ぜんぶ, 〜です, 〜です, 〜で, たべた, なれ, くろ, ちゃいろ, でも, きた, 〜した, する, たべる, 4, てにいれる, よい, もつ, かれ, 〜の中へ, すき, しなければならない, あたらしい, 〜ない, いま, 〜のうえ, わたしたちの, そと, おねがいします, かわいい, はしった, のる, みた, いう, かのじょ, それで, すぐ, それ, そこに, かれら, これ, 〜も, 〜のした, ほしい, 〜だった, よい, いった, なに, しろ, だれ, 〜だろう, 〜といっしょに, はい
Grade 1
after, again, an, any, as, ask, by, could, every, fly, from, give, going, had, has, her, him, his, how, just, know, let, live, may, of, old, once, open, over, put, round, some, stop, take, thank, them, then, think, walk, were, when
日本語
〜のあと, また, ひとつの, どれでも, 〜として, きく, 〜によって, できた, まいにち, とぶ, 〜から, あげる, いく, もっていた, もっている, かのじょの[を/に], かれを[に], かれの, どうやって, ただ, しる, 〜させる, すむ/いきる, 〜かもしれない, 〜の, ふるい, いちど, あける, こえて, おく, まるい, いくつかの, とまる, とる, かんしゃする, [かれ/かのじょ/それ]ら, それから, おもう, あるく, でした, いつ
Grade 2
always, around, because, been, before, best, both, buy, call, cold, does, don’t, fast, first, five, found, gave, goes, green, its, made, many, off, or, pull, read, right, sing, sit, sleep, tell, their, these, those, upon, us, use, very, wash, which, why, wish, work, would, write, your
日本語
いつも, まわり, なぜなら, その間, 〜のまえ, いちばん, りょうほうとも, かう, よぶ, さむい, 〜する, 〜しない, はやい, はじめの, 5, みつかった, あげた, いきます, みどり, それの, つくった, たくさん, オフ(はなれる), または, ひく, よむ, みぎ, うたう, すわる, ねる, はなす, [かれ/かのじょ/それ]らの, これら, それら, 〜のうえに, わたしたち, つかう, とても, あらう, どちら, どうして, ねがう, はたらく, 〜だろう, (じを)かく, あなたの
Grade 3
about, better, bring, carry, clean, cut, done, draw, drink, eight, fall, far, full, got, grow, hold, hot, hurt, if, keep, kind, laugh, light, long, much, myself, never, only, own, pick, seven, shall, show, six, small, start, ten, today, together, try, warm
日本語
だいたい, よりよい, もっていく, はこぶ, きれい, きる, おわった, (えを)かく, のむ, 8, おちる, とおい, いっぱいの, てにいれた, そだつ, もつ, あつい, きずつける, もし〜ならば, キープする, やさしい, わらう, ひかり, ながい, たくさんの, わたしじしん, けっして〜ない, 〜だけ, じぶんの, えらぶ, 7, 〜しましょうか, みせる, 6, ちいさい, はじめる, 10, きょう, いっしょに, やってみる, あたたかい
nouns(名詞)
apple, baby, back, ball, bear, bed, bell, bird, birthday, boat, box, boy, bread, brother, cake, car, cat, chair, chicken, children, Christmas, coat, corn, cow, day, dog, doll, door, duck, egg, eye, farm, farmer, father, feet, fire, fish, floor, flower, game, garden, girl, good-bye, grass, ground, hand, head, hill, home, horse, house kitty, leg, letter, man, men, milk, money, morning, mother, name, nest, night, paper, party, picture, pig, rabbit, rain, ring, robin, Santa Claus, school, seed, sheep, shoe, sister, snow, song, squirrel, stick, street, sun, table, thing, time, top, toy, tree, watch, water, way, wind, window, wood
日本語
りんご, あかちゃん, うしろ, ボール, クマ, ベッド, ベル, とり, たんじょうび, ボート, はこ, おとこのこ, パン, きょうだい, ケーキ, くるま, ねこ, いす, とりにく, こども, クリスマス, コート, トウモロコシ, うし, ひ(日), イヌ, にんぎょう, ドア, アヒル, たまご, め(目), はたけ, のうか(農家), おとうさん, あし, ひ(火), さかな, ゆか, はな, ゲーム, にわ, おんなのこ, さようなら, くさ, じめん, て(手), あたま, おか(丘), おうち, うま, いえ, こねこ, あし, てがみ, おとこのひと, おとこのひとたち, ぎゅうにゅう, おかね, あさ, おかあさん, なまえ, す(巣), よる, かみ, パーティ, え[しゃしん], ぶた, うさぎ, あめ, ゆびわ, こまどり, サンタクロース, がっこう, たね, ひつじ, くつ, しまい(姉妹), ゆき, うた, リス, ぼう, まち, たいよう, テーブル, もの・こと, じかん, トップ(頂上), おもちゃ, き(木), とけい, みず, みち, かぜ, まど, き(木)
Dolch sight words List フラッシュカード
我が家ではドルチサイトワードリストを覚えるため「Quizlet」というサービスを利用して単語リストを作ってみました。
音声付きですし、アプリ版もあり、しかも無料でも利用可能です!
ドルチサイトワードリストを学習してみたい方は、こちらもぜひ活用してみて下さい!
5つのモードで楽しめます!
①マッチ:英語と日本語のカードを組み合わせる
②学習 :4択問題
③テスト:マルバツ問題
④単語カード:フラッシュカード
⑤音声チャレンジ:リスニング×タイピング

関連記事
>> 英単語学習/復習に最適な「Quizlet(クイズレット)」の使い方|語彙力を強化したい!!
Pre-primer(幼稚園-前)
すべて読み込んでしまうと記事が重たくなってしまうため、以降のワードリストについては「Quizlet」へのリンク先にてお楽しみ下さい!
Primer(幼稚園)
Grade 1
Grade 2
Grade 3
nouns(名詞)
結論 さいしょに覚える英単語の目標のひとつに!
今回の記事では「Dolch sight words List」について解説しつつ、その学習方法なども共有してみました。
単語集は、全部で6ブロックに分かれているので、毎日40〜50単語ずつ、名詞は比較的かんたんなので、一気に95単語!覚えてしまえば1週間で1周できちゃいます。
何周かして、ある程度単語が馴染んだら、文法なども補足しながら、英語力の幅を広げていこうかなと考えております。
ではまた!
英語力を前進させた本
学び続けることは、英語のスキルを向上させる鍵です。
このリストには、英語学習の際に役立つ厳選された本が含まれています。

気になる本があれば、ぜひご一読ください!