こんにちは。家族でマレーシア移住を画策するノマド家族のぱぱぞん(@nomadkazoku)です。
先日、マレーシア MM2Hビザの申請を申し込みを終え、着々とマレーシア移住の準備を進めております。
※MM2Hをご存じない方は、まずこちらをご覧ください。

MM2Hビザの申請にあたり「無犯罪証明書(犯罪経歴証明書)」が必要だと言われました。なんじゃそりゃ?ということで、早速申請方法について調べてみました。
無犯罪証明書とは?東京都民は警視庁でもらえます!
様々な国のビザ取得に必要な「無犯罪証明書」
警察が発行する書類で発行までに1〜2週間の時間を要するため、ビザの取得が決まったら、申請は早めに対応しておくのが良さそうです。
無犯罪証明書(犯罪経歴証明書)とは?
無犯罪証明書(犯罪経歴証明書)とは、警察が発給する犯罪履歴の有無を証明する公文書です。正式名称は「犯罪経歴証明書」で「無犯罪証明書」「警察証明書」「渡航証明書」とも呼ばれる事があるようです。
もし過去に犯罪歴があったとしても、、、
- 執行猶予の期間経過後
- 禁固刑の執行を終わり、罰金以上の刑を受けず10年以上経過後
- 罰金刑の執行を終わり、罰金以上の刑を受けず5年以上経過後
など、7つの項目で犯罪歴がリセットされる条件があるようです。
参照)犯罪経歴証明書発給要綱について(通達)第5条6項https://www.npa.go.jp/laws/notification/keiji/kanshiki/kanshiki20190329-3.pdf
無犯罪証明書(犯罪経歴証明書)の申請方法
無犯罪証明書の申請には、各都道府県の申請場所に申請者本人が3つの書類を持参する必要があります。
申請に必要な書類
①パスポート(有効期限内・コピー不可)
②氏名、住民登録地が確認できるもの
・住民票(発行から6ヶ月以内)
・マイナンバーカード
・自動車運転免許証(住所表記が住民登録地と一致の場合のみ)等
③証明書発給の必要性が確認できる書類
①、②はすぐに用意できると思いますが、③については要求国や理由により異なるそうで、事前に申請場所への問い合わせが必要です。
申請場所
警視庁渡航証明係(東京都)
各警察本部鑑識課(各都道府県)
手数料
基本的には無料。
一部の都道府県では収入証紙による手数料が必要な場合もあるようです。
交付にかかる時間
申請から1〜2週間ほどかかります。
※郵送はできず本人が受け取る必要があります。
無犯罪証明書(犯罪経歴証明書)申請後の注意点
無犯罪証明書は、偽造を防ぐため封緘(ふうかん)されていますので、くれぐれも開封しないようご注意下さい。
また、無犯罪証明書発行後にパスポートを更新する場合、旅券番号が変かわってしまい証明書が無効となってしまう場合もあるようなので、パスポートの更新予定がある場合は、更新後に申請しましょう。
無犯罪証明書(犯罪経歴証明書)を申請してみた

【追記】
この記事を書いた翌日に実際に警視庁で無犯罪証明書の申請をしました。
桜田門駅の2番出口を出てすぐの所に、正面玄関があります。
門番さんが立っており、入りにくい雰囲気ですが「渡航証明の申請です」と声をかければすんなり通してくれます。
※警視庁内の部署名が「渡航証明係」なので、”渡航証明”の方が通じやすそうです。
その先の流れはざっくり以下の通りです。
トータル10分程度で完了しました。
①正面玄関受付で訪問受付
②渡航証明係の担当者がお迎え
③渡航証明係の部屋で書類提出
④申請書類記入
⑤指紋採取
⑥受取票の受領

11/20(水)の午前中に申請して12/2(月)の受取でしたので、今回は7営業日程度で入手できそうですが、公式には2週間程度必要そうです。

まとめ
今回は、無犯罪証明書(犯罪経歴証明書)の申請方法について、調べてみました。
何もやましいことはないのですが、いざ「今まで一度も罪をおかしていないのか?」と突きつけられるとドキッとしてしまいますね^^;
清廉潔白を証明し、気持ちよくマレーシアの地にお邪魔したいと思います!