▶ビットコイン自動積立プログラム「note」で販売中!

ドル安で転換点?新興国債券ETF比較【EMB/EMLC/PCY/VWOB】おすすめ米国インデックスETF

ドル安で転換点?新興国債券ETF比較【EMB/EMLC/PCY/VWOB】おすすめ米国インデックスETF債券ETF

こんにちは。ぱぱぞん(@nomadkazoku)です。

2023年4月、我が家はマレーシア移住をはたし、クアラルンプールで暮らしています。

海外居住者となってしまうと、日本の銀行や証券会社が利用できなくなると知り、居住国によらず無料(条件付き)で口座維持ができるアメリカの銀行口座(ユニオンバンク)と証券口座(Firstrade証券)を口座開設しました。

関連記事
>> 日本にいながらアメリカに銀行口座開設は不可能?たった1つの抜け道
>> 米国ネット証券会社「Firstrade」口座開設方法【15分で完了】

今回はハイリスクな投資先とされる新興国債券に関して、ドル安傾向でで価格が上がるのでは?という仮説をもとに「新興国債券の基本」について勉強したいと思います。

現地通貨建て新興国債券「EMLC」×米ドルインデックス指数の相関指数
現地通貨建て新興国債券「EMLC」×米ドルインデックス指数の相関指数

実際に現地通貨建て新興国債券ETF(EMLC)の価格は、ドルインデックス指数と逆相関関係にあるように見えます。これからドル安に向かうのであれば、値上がりのチャンスなのかなと。

今回の記事では、米国で人気の新興国債券上位4銘柄についてまとめて比較します。

※本記事は2022年10月にアップデートしました。

米国で人気の新興国債券ETF4本を比較

まずは4つの新興国債券ETFの主要スペックを総資産運用額順に並べて比較してみましょう。

銘柄名総資産
運用額
月平均
出来高
経費率分配金
利回り
10年平均
成長率
10年最大
下落率
シャープ
レシオ
直近半年
資金流入
EMB13.1B554M0.39%7.39%1.52%-26.6%0.1476M
EMLC2.6B28M0.30%5.94%-1.95%-32.0%-0.17-257M
PCY1.4B16M0.50%9.37%0.46%-35.7%0.04-244M
VWOB2.5B30M0.20%7.18%1.16%-25.3%0.0983M
※2022年10月時点
※成長率、下落率、シャープレシオは、PortfolioVisualizer 参照。

新興国債券で最も重要な項目は「米ドル建て」「現地通貨建て」という点みたいですね。

それぞれ深堀りしてみたいと思います。

EMB|iShares JP Morgan 米ドル建て新興国債券 ETF

EMB総資産
運用額
月平均
出来高
経費率分配金
利回り
10年平均
成長率
10年最大
下落率
シャープ
レシオ
直近半年
資金流入
22/1013.1B554M0.39%7.39%1.52%-26.6%0.1476M
21/0317.0B573M0.39%4.05%5.00%-16.0%0.53808M
※2022年10月時点
※成長率、下落率、シャープレシオは、PortfolioVisualizer 参照。

「EMB」は、断トツ最大規模の米ドル建て新興国債券ETFです。

主な特徴

米ドル建て
→直接的な通貨リスクを排除。ただし、通貨安による信用リスク(債務不履行)は残る。
残高10億ドル以上の債券に投資
→規模が大きいほど安定
満期2年以上の債権に投資
リスクは高い利回りは良い

分配金利回りは比較的低いものの、他の新興国債券ETFと比較し10倍以上の出来高を誇り、安心してトレードすることができそうです。直近半年でも大きな資金が流入しています

EMLC|VanEck Vectors J.P. Morgan 現地通貨建て新興国債券 ETF

EMLC総資産
運用額
月平均
出来高
経費率分配金
利回り
10年平均
成長率
10年最大
下落率
シャープ
レシオ
直近半年
資金流入
22/102.6B28M0.30%5.94%-1.95%-32.0%-0.17-257M
21/033.3B61M0.30%4.98%0.16%-28.8%0.03104M
※2022年10月時点

「EMLC」は、最大規模の現地通貨建て新興国債券ETFです。

主な特徴

①現地通貨建て
為替リスクあり。ただし1通貨あたり10%未満で分散
満期10年以内の債権に投資
→長期投資のリスクを削減

経費率が比較的安く利回りが高い一方で、10年平均成長率はたったの0.16%…。

つまり10年の複利効果をして、ほぼ資産が増えていないという悪魔のような投資商品です。

とは言え、冒頭で紹介したとおり、この10年間はドルが強い傾向にあったため、もしドル安に転じるということになれば話は別です。気になる銘柄ですね!

PCY|Invesco 新興国 政府機関債 ETF

PCY総資産
運用額
月平均
出来高
経費率分配金
利回り
10年平均
成長率
10年最大
下落率
シャープ
レシオ
直近半年
資金流入
22/101.4B16M0.50%9.37%0.46%-35.7%0.04-244M
21/032.8B32M0.50%4.58%5.24%-19.1%0.50-32M
※2022年10月時点

「PCY」は、「QQQ」でおなじみInvesco社が運用する米ドル建ての新興国債券ETFです。

主な特徴

米ドル建て
→直接的な通貨リスクを排除。ただし、通貨安による信用リスク(債務不履行)は残る。
満期3年以上の債権に投資
「EMB」より1長い分、ややハイリスク・ハイリターン
地理的分散を重視
→適格な新興市場ごとに1〜3の証券を選択し、地理的な多様性を重視。

他のETFと違い、地理・流動性・期限・利回りなど細かなスクリーニングを設定し、四半期ごとに再調整されるため、経費率は高いものの、利回りでは好成績を残しています。

VWOB|Vanguard 新興国 政府機関債 ETF

VWOB総資産
運用額
月平均
出来高
経費率分配金
利回り
10年平均
成長率
10年最大
下落率
シャープ
レシオ
直近半年
資金流入
22/102.5B30M0.20%7.18%1.16%-25.3%0.0983M
21/032.7B32M0.25%4.31%4.96%-14.1%0.55965M
※2022年10月時点

「VWOB」は、最大手ETFを運用会社であるヴァンガード社の新興国株ETF「VWO」の債券バージョンです。

主な特徴

米ドル建て
→直接的な通貨リスクを排除。ただし、通貨安による信用リスク(債務不履行)は残る。
最大20%のアクティブ投資
→全体の8割はインデックスを追跡しつつ、2割は独自に投資先債券を決定

上位銘柄の中では、最も経費率が安いものの、パフォーマンスは今ひとつ。

新興国債券ETFの購入方法

地理的分散を重視した「PCY」以外は、以下の国内証券会社でも取り扱いがあるようです。

シンボルFirstrade証券楽天証券SBI証券DMM 株
EMB
EMLC
PCY
VWOB
米国ETF
取扱数
全銘柄
(2千以上)
370本350本DMM 株
DMM 株 でも売買手数料無料!

結論 ややドル高気味なので「EMLC」を仕込む

以上「米国で人気の新興国債券上位4銘柄」についてまとめて比較してみました。

今後はドル安になる可能性が高いと言われていますが、最近は少しだけドル高気味なので、今のうちに「EMLC」も仕込んでみたいと思います!

ではまた!

総合債券ETF比較【BND/AGG/BNDX/BSV/BIV】

国債&社債をバランスよく配合した米国で人気の総合債券をまとめて比較してみました!

他にも魅力的な「米国債券ETF」を比較しています!

タイトルとURLをコピーしました