こんにちは。ぱぱぞん(@nomadkazoku)です。
2023年4月、我が家はマレーシア移住をはたし、クアラルンプールで暮らしています。
海外居住者となってしまうと、日本の銀行や証券会社が利用できなくなると知り、居住国によらず無料(条件付き)で口座維持ができるアメリカの銀行口座(ユニオンバンク)と証券口座(Firstrade証券)を口座開設しました。
関連記事
>> 日本にいながらアメリカに銀行口座開設は不可能?たった1つの抜け道
>> 米国ネット証券会社「Firstrade」口座開設方法【15分で完了】
守りの債券ETFの中でも、特に手堅いのが政府発行の国債に限定したETF。
米国では400を超える債券ETFが取引されていますが、その中でも純資産総額の上位5つの国債ETFをピックアップし、紹介したいと思います。
※本記事は2022年10月時点での情報です。
米国で人気の米国債ETF5本を比較
まずは5つの米国債債券ETFの主要スペックを平均有効期間順(短→長)に並べて比較してみましょう。
銘柄名 | 平均満期 (年) | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 経費率 | 分配金 利回り | 10年平均 成長率 | 10年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
SHV | 0.31 | 24.1B | 417M | 0.15% | 2.72% | 0.60% | -0.3% | -0.43 | 6.1B |
SHY | 1.80 | 28.5B | 455M | 0.15% | 3.46% | 0.47% | -5.2% | -0.17 | 7.3B |
GOVT | 6.52 | 25.1B | 306M | 0.05% | 3.42% | 0.44% | -16.8% | -0.04 | 10.2B |
IEF | 7.86 | 21.3B | 569M | 0.15% | 3.17% | 0.82% | -15.7% | 0.06 | 6.7B |
TLT | 18.0 | 24.0B | 1,850M | 0.15% | 3.44% | 0.80% | -37.9% | 0.08 | 10.5B |
※成長率、下落率、シャープレシオは、PortfolioVisualizer 参照。
基本的には、期間が「短い=低利回り、長い=高利回り」となるはずですが、現状急速な利上げにより、利回りが若干混乱気味です^^;
全て、iSharesブランドの米国債券ETFですが「GOVT」のみ経費率がお安くなっています。
資金の流れについては若干差がでているので、それぞれ深堀りしてみたいと思います。
SHV|iShares 短期 米財務省債券 ETF
SHV | 平均満期 (年) | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 経費率 | 分配金 利回り | 10年平均 成長率 | 10年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
22/10 | 0.31 | 24.1B | 417M | 0.15% | 2.72% | 0.60% | -0.3% | -0.43 | 6.1B |
21/01 | 0.38 | – | 257M | 0.15% | 0.10% | 0.56% | -0.1% | 0.15 | -5.5B |
「SHV」は、満期12ヶ月以内の超短期米国債に投資するETFです。
利回りが低いため、経費を引くとマイナスになる可能性もある長期投資家には無用なETFです。
SHY|iShares 1-3年 米財務省債券 ETF
SHY | 平均満期 期限(年) | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 経費率 | 分配金 利回り | 10年平均 成長率 | 10年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
22/10 | 1.80 | 28.5B | 455M | 0.15% | 3.46% | 0.47% | -5.2% | -0.17 | 7.3B |
21/01 | 1.90 | – | 231M | 0.15% | 0.15% | 1.27% | -0.9% | 0.81 | -2.9B |
「SHY」は、満期1〜3年の短期米国債に投資するETFです。
利上げまっただの中、価格が下落していることもあり、資金は大きく流入しています。
GOVT|iShares U.S. 米財務省債券 ETF
GOVT | 平均満期 (年) | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 経費率 | 分配金 利回り | 10年平均 成長率 | 10年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
22/10 | 6.52 | 25.1B | 306M | 0.05% | 3.42% | 0.44% | -16.8% | -0.04 | 10.2B |
21/01 | 6.87 | – | 140M | 0.15% | 0.64% | 2.57% | -4.7% | 0.52 | 0.7B |
「GOVT」は、満期1年以上の米国債に幅広く投資するETFです。
銘柄数が約200あり、米国債全体に分散して投資をすることができます。
IEF|iShares 7-10年 米財務省債券 ETF
IEF | 平均満期 (年) | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 経費率 | 分配金 利回り | 10年平均 成長率 | 10年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
22/10 | 7.86 | 21.3B | 569M | 0.15% | 3.17% | 0.82% | -15.7% | 0.06 | 6.7B |
21/01 | 7.84 | – | 576M | 0.15% | 0.89% | 3.26% | -7.6% | 0.49 | -7.2B |
「IEF」は、満期7〜10年の米国債に投資するETFです。
一定の出来高があり、値動きもそれなりにあるので、短期的な取引で利用されているようです。
TLT|iShares 20+年 米財務省債券 ETF
TLT | 平均満期 (年) | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 経費率 | 分配金 利回り | 10年平均 成長率 | 10年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
22/10 | 18.0 | 24.0B | 1,850M | 0.15% | 3.44% | 0.80% | -37.9% | 0.08 | 10.5B |
21/01 | 18.91 | – | 1,540M | 0.15% | 1.73% | 8.20% | -18.0% | 0.64 | 0.7B |
「TLT」は、満期20年以上の長期米国債に投資するETFです。
長期金利の変動に敏感に反応する値動きの激しい商品です。
コロナショックで暴騰し、株価(S&P500)との逆相関性が高いことが発覚。
長期分散投資の選択肢として有名になりました。

国債ETFの購入方法

200の国債に分散投資ができる「GOVT」以外は、国内証券会社でも取り扱いがあります。
シンボル | Firstrade証券 | 楽天証券 | SBI証券 | DMM 株 |
SHV | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
SHY | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
GOVT | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ |
IEF | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
TLT | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
米国ETF 取扱数 | 全銘柄 (2千以上) | 370本 | 350本 | DMM 株 |
取引手数料や口座維持費が無料のFirstrade口座開設をご検討の方はこちらの記事も合わせてどうぞ!
結論 株価暴落時の保険に「TLT」を購入
以上「米国で人気の国債ETF5本」を比較してみました。
ぼくの場合、すでに総合債券として「AGG」「BNDX」を保有しいるため、次回の株価の暴落時の保険として「TLT」を積立購入してみることにしました。
利上げで価格が暴落中の今、債券はとてもお買い得です!
みなさんもご自身のポートフォリオの懐刀として、ぜひ検討してみて下さい!
ではまた!
総合債券ETF比較【BND/AGG/BNDX/BSV/BIS】
国債&社債をバランスよく配合した米国で人気の総合債券をまとめて比較してみました!
他にも魅力的な「米国債券ETF」を比較しています!
債券ETF
米国の証券会社で購入可能な債券ETF【国債・社債・ジャンク債・新興国ソブリン債etc】を比較してまとめです。