こんにちは。ぱぱぞん(@nomadkazoku)です。
守りの債券ETFの中でも更に手堅い国債ETF。
米国では400を超える債券ETFが取引されていますが、その中でも純資産総額の上位5つの国債ETFをピックアップし、紹介したいと思います。
※本記事は2021年1月時点での情報です。
米国で人気の米国債ETF5本を比較
まずは5つの米国債債券ETFの主要スペックを平均有効期間順に並べて比較してみましょう。
シンボル | 有効 期間 | 分配金 利回り | 経費率 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 10年平均 成長率 | 10年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
SHV | 0.38 | 0.10% | 0.15% | $257M | 57 | 0.56% | -0.1% | 0.15 | -5.5B |
SHY | 1.90 | 0.15% | 0.15% | $231M | 74 | 1.27% | -0.9% | 0.81 | -2.9B |
GOVT | 6.87 | 0.64% | 0.15% | $140M | 201 | 2.57% | -4.7% | 0.52 | 0.7B |
IEF | 7.84 | 0.89% | 0.15% | $576M | 19 | 3.26% | -7.6% | 0.49 | -7.2B |
TLT | 18.91 | 1.73% | 0.15% | $1,540M | 50 | 8.20% | -18.0% | 0.64 | 0.7B |
※成長率、下落率、シャープレシオは、PortfolioVisualizer 参照。
※今回純資産総額については、いずれも15B〜20Bと安定した数値なので、比較からは除外してます。
債券の基本通り、期間が「短い=低利回り、長い=高利回り」となっています。
これらすべてのETFは、総合債券ETFトップシェアの「AGG」同様「iShares」ブランドとなっており、経費率は一律0.15%です。
とは言え、資金の流れについては大きな差がでているので、それぞれ深堀りしてみたいと思います。
SHV|iShares Short Treasury Bond ETF
シンボル | 有効 期間 | 分配金 利回り | 経費率 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 10年平均 成長率 | 10年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
SHV | 0.38 | 0.10% | 0.15% | $257M | 57 | 0.56% | -0.1% | 0.15 | -5.5B |
「SHV」は、満期12ヶ月以内の超短期米国債に投資するETFです。ほぼほぼ現金を持つのと変わらず、利回りが低いため、経費を引くとマイナスになってしまう長期投資家には無用なETFです。
SHY|iShares 1-3 Year Treasury Bond ETF
シンボル | 有効 期間 | 分配金 利回り | 経費率 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 10年平均 成長率 | 10年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
SHY | 1.90 | 0.15% | 0.15% | $231M | 74 | 1.27% | -0.9% | 0.81 | -2.9B |
「SHY」は、満期1〜3年の短期米国債に投資するETFです。利回りと経費率がトントンで下落幅も最大下落率も1%未満のため、現金を持つよりはマシかもしれません。
GOVT|iShares U.S. Treasury Bond ETF
シンボル | 有効 期間 | 分配金 利回り | 経費率 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 10年平均 成長率 | 10年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
GOVT | 6.87 | 0.64% | 0.15% | $140M | 201 | 2.57% | -4.7% | 0.52 | 0.7B |
「GOVT」は、満期1年以上の米国債に幅広く投資するETFです。銘柄数が約200あり、米国債全体に分散して投資をすることができます。
IEF|iShares 7-10 Year Treasury Bond ETF
シンボル | 有効 期間 | 分配金 利回り | 経費率 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 10年平均 成長率 | 10年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
IEF | 7.84 | 0.89% | 0.15% | $576M | 19 | 3.26% | -7.6% | 0.49 | -7.2B |
「IEF」は、満期7〜10年の米国債に投資するETFです。一定の出来高があり、値動きもそれなりにあるので、短期的な取り引きで利用されそうです。
TLT|iShares 20+ Year Treasury Bond ETF
シンボル | 有効 期間 | 分配金 利回り | 経費率 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 10年平均 成長率 | 10年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
TLT | 18.91 | 1.73% | 0.15% | $1,540M | 50 | 8.20% | -18.0% | 0.64 | 0.7B |
「TLT」は、満期20年以上の長期米国債に投資するETFです。長期金利の変動に対し敏感に反応するボラティリティの高い商品です。
コロナショックで暴騰し、株価(S&P500)との逆相関性が高い商品として有名になりました。

国債ETFの購入方法

200の国債に分散投資する「GOVT」以外は、以下の国内証券会社でも取り扱いがあるようです。
シンボル | Firstrade | 楽天証券 | SBI証券 | DMM 株 |
SHV | ◎ | ◯ | ◯ | ✕ |
SHY | ◎ | ◯ | ◯ | ✕ |
GOVT | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ |
IEF | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
TLT | ◎ | ◯ | ◯ | ✕ |
取引手数料や口座維持費が無料のFirstrade口座開設をご検討の方はこちらの記事も合わせてどうぞ!
結論 TLTを購入
以上「米国で人気の国債ETF5本」を比較してみました。
「TLT」は値動きが激しく、安全資産としての意味合いは低いですが、ぼくの場合、すでに総合債券として「AGG」「BNDX」を保有しています。
ですので、株価と逆相関の傾向が強い「TLT」を保有することで、次回の株価の暴落時のリバランスによりリターンを上げるためのツールとして「TLT」を積立購入してみることにしました。
みなさんもご自身のポートフォリオの懐刀として、ぜひ検討してみて下さい!
ではまた!
米国ジャンク債ETF比較【HYG/JNK/USHY/HYLB/SHYG/ANGL/SJNK】
他にも魅力的な「米国債券ETF」を比較しています!
債券ETF
米国の証券会社で購入可能な債券ETF【国債・社債・ジャンク債・新興国ソブリン債etc】を比較してまとめです。