こんにちは。ぱぱぞん(@nomadkazoku)です。
今年の上半期で最もパフォーマンスが悪いとされるエネルギー業界。原油価格の暴落で、エネルギー関連ETFでは、高値から50%ダウンしているものもありますが、代替エネルギー(クリーンエネルギー)関連に限っては、大幅に増加しているETFもあります。
バイデン大統領候補の政策として、クリーンエネルギー業界への2兆ドル規模のインフラ投資の話もあり、クリーンエネルギーへの投資が再び脚光を浴びています。
そこで「クリーンエネルギー」への投資をすべく、関連ETFを探してみた所、現時点で5本ほどありました。今回はその5本を深堀りして紹介したいと思います。
※米大統領戦バイデン勝利宣言を受け、本記事は2020年11月10日アップデートしました。
大きな動きがあった場合は、定期的にアップデートしたいと思います。
米国で人気のクリーンエネルギーETF5本を比較
まずは5つのクリーンエネルギーETFの主要スペックをざっくり比較してみましょう。
シンボル | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 | 3年平均 リターン | 設定 | 直近6カ月 資金流入 |
ICLN | $2,210M | $67.9M | 33 | 0.46% | 0.63% | 81.97% | 34.4% | 2008 | 891.4M |
PBW | $1,020M | $21.6M | 48 | 0.70% | 0.48% | 113.4% | 44.9% | 2005 | 334.8M |
QCLN | $905M | $15.6M | 45 | 0.60% | 0.32% | 116.6% | 39.2% | 2007 | 418.6M |
ACES | $480M | $4.7M | 36 | 0.65% | 0.83% | 82.2% | – | 2018 | 150.4M |
PBD | $138M | $1.6M | 87 | 0.75% | 1.04% | 80.8% | 27.6% | 2007 | 25.6M |
クリーンエネルギーETF自体は意外と歴史が長く、5本中4本は設立10年以上の老舗ETFとなっています。米大統領候補バイデン氏がクリーンエネルギー投資計画を発表した7月以降、全体的に多くの資金が流入し、ETF全体が活気づいています。バブル的な匂いもしますが、年初来のリターンも40〜60%の好成績です。
以下、各ETFが保有する上位10銘柄です。
※最新情報は”銘柄名”のリンクから「米Yahooファイナンス」にてご確認下さい。
ICLN | PBW | QCLN | ACES | PBD | ||||||
Ticker | 比率 | Ticker | 比率 | Ticker | 比率 | Ticker | 比率 | Ticker | 比率 | |
1 | ENPH | 5.03 | NIO | 4.29 | NIO | 13.76 | RUN | 7.07 | JKS | 2.71 |
2 | FSLR | 4.89 | SPWR | 3.40 | ENPH | 7.00 | ENPH | 6.48 | 1211 HK | 2.13 |
3 | MEL | 4.81 | JKS | 3.37 | TSLA | 5.43 | PLUG | 5.43 | NIO | 2.10 |
4 | CEN | 4.78 | LTHM | 3.26 | ALB | 5.41 | FSLR | 5.38 | DQ | 1.81 |
5 | ORSTED | 4.76 | KNDI | 3.14 | SEDG | 5.40 | BEP.UN | 5.36 | SPWR | 1.75 |
6 | VER | 4.70 | DQ | 3.11 | BEP | 4.09 | NPI.TO | 5.21 | ENPH | 1.67 |
7 | VWS | 4.65 | ENPH | 2.99 | ON | 3.91 | OLED | 5.13 | XPEV | 1.61 |
8 | 968 | 4.60 | PLUG | 2.84 | OLED | 3.81 | NEP | 4.88 | 2208 HK | 1.50 |
9 | SGRE | 4.53 | LAC | 2.79 | PLUG | 3.71 | CREE | 4.66 | PLUG | 1.46 |
10 | PLUG | 4.52 | TPIC | 2.74 | FSLR | 3.62 | TSLA | 4.27 | CWR LN | 1.46 |
他 | 52.73 | 68.08 | 43.86 | 46.13 | 81.82 |
ピックアップ
「PLUG POWER INC(Ticker:PLUG)」「ENPHASE ENERGY INC(Ticker:ENPH)」は、いずれも5つのETF全ての上位10銘柄に含まれています。ENPHASE ENERGYは、主に住宅用太陽光発電を提供する会社で、9月下旬に欧州企業との提携が決まり、ヨーロッパ進出の期待を受け、9月末以降約80%の株価上昇しています。
ICLN|iShares グローバルクリーンエネルギー ETF
ICLN | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 | 3年平均 リターン | 直近6カ月 資金流入 |
20年11月 | $2,210M | $67.9M | 33 | 0.46% | 0.63% | 81.97% | 34.4% | 891.4M |
20年09月 | $1,360M | $23.9M | 32 | 0.46% | 0.82% | 39.1% | 23.3% | 414.8M |
「ICLN(iShares Global Clean Energy ETF)」は、ETF運用会社の最大手iSharesのETFで、クリーンエネルギー関連では最大規模のETFです。経費率も一番低く、直近半年で純資産総額を約1.5倍に増やしています。
アメリカの企業が約4割、アメリカ以外に6割と地理的にも分散されており、銘柄数は少なめですが、5本の中では最も安定感のあるETFでしょう。
33銘柄中上位10銘柄の構成比率が約47%ととなってています。
Ticker | 銘柄名 | 比率 (%) | 業種 | 地域 |
ENPH | ENPHASE ENERGY INC | 5.03 | 情報技術 | 米国 |
FSLR | FIRST SOLAR INC | 4.89 | 情報技術 | 米国 |
MEL | MERIDIAN ENERGY LTD | 4.81 | 公益事業 | ニュージーランド |
CEN | CONTACT ENERGY LTD | 4.78 | 公益事業 | ニュージーランド |
ORSTED | ORSTED | 4.76 | 公益事業 | デンマーク |
VER | VERBUND AG | 4.7 | 公益事業 | オーストリア |
VWS | VESTAS WIND SYSTEMS | 4.65 | 資本財 | デンマーク |
0968 | XINYI SOLAR HOLDINGS LTD | 4.60 | 情報技術 | 中国 |
SGRE | SIEMENS GAMESA RENEWABLE ENERGY SA | 4.53 | 資本財 | スペイン |
PLUG | PLUG POWER INC | 4.52 | 資本財 | 米国 |
その他 | 52.73 |
ピックアップ
保有比率4位の「Xinyi Solar Holdings(Ticker:0968 HK)」は、透明な材料を利用したソーラーガラスなるものも開発する中国の会社です。透明なガラスで発電ができるので、ビルのガラスに使用されれば送電の必要もなく、かなり効率的な発電システムになりそうですね!
PBW|インベスコ社 WilderHill クリーンエネルギー ETF
PBW | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 | 3年平均 リターン | 直近6カ月 資金流入 |
20年11月 | $1,020M | $21.6M | 48 | 0.70% | 0.48% | 113.4% | 44.9% | 334.8M |
20年09月 | $682M | $9.3M | 42 | 0.70% | 0.93% | 59.0% | 36.7% | 165.5M |
「PBW(Invesco WilderHill Clean Energy ETF)」は「QQQ」でお馴染みInvesco社が運用するETFです。クリーンエネルギー分野を追跡するWilderHill® Index (ECO)をベンチマークとし、保有銘柄の約80%を米国企業が占めています。
48銘柄中上位10銘柄の構成比率が約32%と1銘柄あたり5%未満に抑えられています。
Ticker | 銘柄名 | 比率 (%) | 業種 |
NIO | NIO Inc ADR | 4.29 | 一般消費財 |
SPWR | SunPower Corp | 3.40 | 情報技術 |
JKS | JinkoSolar Holding Co Ltd ADR | 3.37 | 情報技術 |
LTHM | Livent Corp | 3.26 | 素材 |
KNDI | Kandi Technologies Group Inc | 3.14 | 一般消費財 |
DQ | Daqo New Energy Corp ADR | 3.11 | 情報技術 |
ENPH | Enphase Energy Inc | 3.00 | 情報技術 |
PLUG | Plug Power Inc | 2.84 | 資本財 |
LAC | Lithium Americas Corp | 2.79 | 素材 |
TPIC | TPI Composites Inc | 2.74 | 資本財 |
その他 | 68.08 |
ピックアップ
保有比率3位の「JinkoSolar Holding(Ticker:JKS)」は、中国上海に本拠地を置く、世界最大のソーラーパネルメーカーです。9月にはENEOS株式会社との太陽光発電の共同実験も発表され、年初来約2倍の成長を遂げています。
ICLN v.s. PBW 重複率と比較

QCLN|ファースト・トラスト社 NASDAQ クリーンエッジ&グリーンエネルギー指数 投資信託
QCLN | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 | 3年平均 リターン | 直近6カ月 資金流入 |
20年11月 | $905M | $15.6M | 45 | 0.60% | 0.32% | 116.6% | 39.2% | 418.6M |
20年09月 | $503M | $6.8M | 44 | 0.60% | 0.66% | 62.7% | 29.9% | 143.6M |
「QCLN」は「NASDAQ Clean Edge Green Energy Index」に連動する業界大手First Trust社のETFです。
「ICLN」と名称はにていますが、重複率は3割未満です。5本のETFの中では、年初来の成長率が最も高く、直近半年で純資産総額が2倍に増えています。
銘柄数は44銘柄中上位10銘柄の割合が約56%となっています。
Ticker | 銘柄名 | 比率 (%) |
NIO | NIO Inc. (ADR) | 13.76% |
ENPH | Enphase Energy, Inc. | 7.00% |
TSLA | Tesla, Inc. | 5.43% |
ALB | Albemarle Corporation | 5.41% |
SEDG | SolarEdge Technologies, Inc. | 5.40% |
BEP | Brookfield Renewable Partners LP | 4.09% |
ON | ON Semiconductor Corporation | 3.91% |
OLED | Universal Display Corporation | 3.81% |
PLUG | Plug Power Inc. | 3.71% |
FSLR | First Solar, Inc. | 3.62% |
43.9% |
ピックアップ
米中を代表する電気自動車会社「Tesla」「NIO」の2社の保有比率だけでで全体の約1/5を占めており、年初来の成長率はトップです。
ICLN v.s. QCLN 重複率と比較

ACES|アルプス社 クリーンエネルギー ETF
ACES | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 | 3年平均 リターン | 直近6カ月 資金流入 |
20年11月 | $480M | $4.7M | 36 | 0.65% | 0.83% | 82.2% | – | 150.4M |
20年09月 | $380M | $3.3M | 34 | 0.65% | 1.12% | 50.5% | – | 110.1M |
「ACES(ALPS Clean Energy ETF)」は、2年前に設定されたばかりの比較的新しいETFです。全体的にそつなくこなされた運用成績で、これと言った特徴が見当たりません。。。
36銘柄で構成されており、上位10銘柄の比率は約67%とやや高めです。
Ticker | 銘柄名 | 比率 (%) |
RUN | Sunrun Inc | 7.07% |
ENPH | Enphase Energy Inc | 6.48% |
PLUG | Plug Power Inc | 5.43% |
FSLR | First Solar Inc | 5.38% |
BEP.UN | Brookfield Renewable Partners LP | 5.36% |
NPI.TO | Northland Power Inc | 5.21% |
OLED | Universal Display Corp | 5.13% |
NEP | NextEra Energy Partners LP | 4.88% |
CREE | Cree Inc | 4.66% |
TSLA | Tesla Inc | 4.27% |
その他 | 46.1% |
ICLN v.s. ACES 重複率と比較

PBD|インベスコ社 グローバルクリーンエネルギー ETF
PBD | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 | 3年平均 リターン | 直近6カ月 資金流入 |
20年11月 | $138M | $1.6M | 87 | 0.75% | 1.04% | 80.8% | 27.6% | 25.6M |
20年09月 | $99M | $0.7M | 90 | 0.75% | 1.31% | 42.0% | 20.4% | 14.0M |
「PBD(Invesco Global Clean Energy ETF)」は、先に紹介した「PBW」同様、Invesco社が運用するETFです。
その名の通り“Global”に投資する事目指し、保有銘柄数が90で米国比率も約28%(PBWは約8割)と低めに設定されています。米国人投資家は、外国株があまりお好きではないようで、資産総額は控えめです、、、
87銘柄で構成されており、上位10銘柄の比率は約20%です。
Ticker | 銘柄名 | 比率 (%) | 業種 |
JKS | JinkoSolar Holding Co Ltd ADR | 2.71 | 情報技術 |
1211 HK | BYD Co Ltd | 2.13 | 一般消費財 |
NIO | NIO Inc ADR | 2.10 | 一般消費財 |
DQ | Daqo New Energy Corp ADR | 1.81 | 情報技術 |
SPWR | SunPower Corp | 1.75 | 情報技術 |
ENPH | Enphase Energy Inc | 1.67 | 情報技術 |
XPEV | XPeng Inc ADR | 1.61 | 一般消費財 |
2208 HK | Xinjiang Goldwind Science & Technology Co Ltd | 1.50 | 資本財 |
PLUG | Plug Power Inc | 1.46 | 資本財 |
CWR LN | Ceres Power Holdings PLC | 1.46 | 資本財 |
81.8 |
ピックアップ
保有比率第2位の「BYD Co Ltd(Ticker:1211 HK)」は、広東州深センに本社を置く中国の部品製造企業で、年初来で株価が約4倍に上昇しています。世界で90の企業に幅広く分散している分、こういった大型契約での株価上昇は取りこぼさずに拾えそうですね。
PBW v.s. PBD 重複率と比較

「PBD」に関しては、同社の兄貴分「PBW」と比較してみました。意外にも約1/3の重複率があり、アメリカ株↔それ以外といったような使い方は出来ないようです。
クリーンエネルギーETF【ICLN/PBW/QCLN/ACES/PBD】の購入方法
ご紹介した5つのクリーンエネルギーETFのうち「PBW」「ACES」以外は国内証券会社での取り扱いがあるようです。
シンボル | Firstrade | 楽天証券 | SBI証券 | DMM 株 |
ICLN | ◎ | ✕ | ◯ | ◎ |
PBW | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ |
QCLN | ◎ | ◯ | ◯ | ✕ |
ACES | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ |
PBD | ◎ | ◯ | ◯ | ✕ |
取引手数料や口座維持費が無料のFirstrade口座開設をご検討の方はこちらの記事も合わせてどうぞ!
比較の結果 クリーンエネルギーETF「ICLN」購入
以上「米国で人気のクリーンエネルギーETF5本」を比較してみました。
・ボリューム&流動性が高い
・経費率が低い
・米国以外にも分散
&
・「TESLA&NIO」は電気自動車ETF「IDRV」でカバー
以上の4点「ICLN」を購入することにしました。
「QCLN」の方が成長率は高いのですが、その成長はTESLAとNIOの比重が多いようです。

個別株として買うでもよいのですが、電気自動車に関しては別ETFがあるので、別途カバーしたいと思います。
ご興味あれば、こちら↓もぜひご覧ください!
ESG投資とは?米国ETF比較【ESGU/ESGE/ESGD/SUSL/SUSA】
他にも魅力的な「セクター別ETF」を比較しています!
業種別ETF
米国の証券会社で購入可能な業種(セクター)別ETF【クリーンエネルギー・電気自動車・ゲーム・eコマース・金鉱株・半導体・遺伝子・etc】を比較してまとめました。