こんにちは。ぱぱぞん(@nomadkazoku)です。
先日、バイデン大統領候補の勝利宣言で絶好調のクリーンエネルギー関連ETFをまとめました。
一方、今年最もパフォーマンスが悪いとされていたエネルギー業界ですが、11月9日のファイザー製ワクチンの臨床試験結果を受け、急回復を見せています。
そこで、いまだ非常に割安な「エネルギー株」への投資を検討すべく、上位4本のエネルギー株関連ETFをピックアップし、紹介したいと思います。
※本記事は2020年11月時点での情報です。
米国で人気のエネルギー関連ETF4本を比較
まずは4つのエネルギー関連ETFの主要スペックをざっくり比較してみましょう。
Ticker | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 リターン | 5年平均 リターン | 直近6カ月 資金流入 |
XLE | 8,800M | 888M | 27 | 0.13% | 13.52% | -48.1% | -12.17% | 1,320M |
VDE | 2,390M | 37M | 118 | 0.10% | 6.69% | -48.9% | -13.48% | 39M |
XOP | 1,650M | 314M | 43 | 0.35% | 3.51% | -54.6% | -22.12% | -309M |
IXC | 692M | 14M | 60 | 0.46% | 11.70% | -46.3% | -9.37% | 99M |
リターンは軒並み50%ダウンの惨状ながら、最大規模の「XLE」は直近半年で1.3Bもの資金流入があり、大きな需要があります。しかし、その他のETFはに関しては流動性は低く、投資家たちの関心はまだまだ低そうです。
以下、各ETFが保有する上位10銘柄です。
※最新情報は”銘柄名”のリンクから「米Yahooファイナンス」にてご確認下さい。
XLE | VDE | XOP | IXC | |||||
Ticker | Weight | Ticker | Weight | Ticker | Weight | Ticker | Weight | |
1 | CVX | 23.6 | XOM | 21.9 | EQT | 4.23 | XOM | 12.2 |
2 | XOM | 22.4 | CVX | 20.9 | PE | 4.21 | CVX | 11.9 |
3 | COP | 4.41 | COP | 4.59 | DVN | 3.90 | FP | 7.40 |
4 | SLB | 4.40 | KMI | 3.90 | COG | 3.82 | BP. | 4.78 |
5 | PSX | 4.33 | WMB | 3.70 | MPC | 3.70 | RDSA | 4.77 |
6 | KMI | 4.16 | PSX | 3.54 | CXO | 3.59 | ENB | 4.61 |
7 | MPC | 4.12 | EOG | 3.24 | CVX | 3.50 | RDSB | 4.15 |
8 | WMB | 4.08 | SLB | 3.18 | OXY | 3.50 | TRP | 3.02 |
9 | EOG | 4.08 | MPC | 2.99 | MRO | 3.47 | COP | 2.79 |
10 | VLO | 3.55 | VLO | 2.77 | XOM | 3.46 | NESTE | 2.04 |
他 | 20.9 | 29.2 | 62.6 | 42.3 |
ピックアップ
いずれも4つのETF全ての上位10銘柄に含まれる「シェブロン(Ticker:CVX)」「エクソンモービル(Ticker:XOM)」は、世界最大規模の石油会社「スーパーメジャー」として、アメリカ経済を牽引してきました。しかし、石油需要の継続的拡大が難しい状況となった今は、総合エネルギー商社への転換で生き残りを図っており、今後の成長にも期待したいところです。
XLE|Energy Select Sector SPDR Fund
Ticker | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 リターン | 5年平均 リターン | 直近6カ月 資金流入 |
XLE | 8,800M | 888M | 27 | 0.13% | 13.52% | -48.1% | -12.17% | 1,320M |
「XLE」は、S&P500連動最大規模のETF「SPY」を運用するSPDRブランドのETFで、エネルギー関連では最大規模のETFです。コロナ禍で株価が半減している中、順調に純資産総額を増やしています。
S&P500の米国エネルギー企業の時価総額加重指数を追跡しつつ、4半期ごとに単一証券が25%を上限にリバランスされます。加重指数のため上位2社だけで、保有比率約45%を占めており、リスクの分散性はという観点では今ひとつです。
保有銘柄27銘柄中上位10銘柄の構成比率は約79%となっています。
Ticker | 銘柄名 | 比率 (%) |
CVX | Chevron Corporation | 23.58 |
XOM | Exxon Mobil Corporation | 22.40 |
COP | ConocoPhillips | 4.41 |
SLB | Schlumberger NV | 4.40 |
PSX | Phillips 66 | 4.33 |
KMI | Kinder Morgan Inc Class P | 4.16 |
MPC | Marathon Petroleum Corporation | 4.12 |
WMB | Williams Companies Inc. | 4.08 |
EOG | EOG Resources Inc. | 4.08 |
VLO | Valero Energy Corporation | 3.55 |
他 | 20.88 |
ピックアップ
保有比率8位の「ウィリアムズ(Ticker:WMB)」は、天然ガスを中心としたエネルギー会社で、S&P500にも含まれる優良企業です。8%を超える高い配当率が人気で、株価も一時は年初来-10%近くまで回復を見せています。
VDE|Vanguard Energy ETF
Ticker | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 リターン | 5年平均 リターン | 直近6カ月 資金流入 |
VDE | 2,390M | 37M | 118 | 0.10% | 6.69% | -48.9% | -13.48% | 39M |
「VDE」は「VOO」でお馴染みVanguard社が運用するETFです。エネルギー関連2番手のETFとして、経費率は最安、銘柄数は「XLE」の約4倍と差別化を図っていますが、直近の資金の流れは今ひとつ奮っていなさそうです。
「XLE」がS&P500の企業を対象にしているのに対し「VDE」はMSCIが投資可能とみなす市場全体の”時価総額加重指数”を追跡するため、保有銘柄数が多めになっています。
保有銘柄118銘柄中上位10銘柄の構成比率が約71%と銘柄数自体は多いものの、上位2社だけで約43%と分散性の低さは否めません。。。
Ticker | 銘柄名 | 比率 (%) |
XOM | Exxon Mobil Corp | 21.93 |
CVX | Chevron Corp | 20.93 |
COP | ConocoPhillips | 4.59 |
KMI | Kinder Morgan Inc Class P | 3.90 |
WMB | Williams Companies Inc | 3.70 |
PSX | Phillips 66 | 3.54 |
EOG | EOG Resources Inc | 3.24 |
SLB | Schlumberger Ltd | 3.18 |
MPC | Marathon Petroleum Corp | 2.99 |
VLO | Valero Energy Corp | 2.77 |
他 | 29.23 |
XLE v.s. VDE 重複率と比較
重複率は81%とかなり高めなので、
「XLE」の流動性(短期投資) v.s. 「VDE」の経費率&分散性(長期投資)
という戦いになりますが、エネルギー株で長期投資は如何なものか・・・。
XOP|SPDR S&P Oil & Gas Exploration & Production ETF
Ticker | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 リターン | 5年平均 リターン | 直近6カ月 資金流入 |
XOP | 1,650M | 314M | 43 | 0.35% | 3.51% | -54.6% | -22.12% | -309M |
「XOP」は「XLE」と同じくSPDRブランドのETFです。利回りやリターンなどの成績も低く、資金も大きく流出しています。。。
「XLE」が”時価総額加重指数”を追跡するのに対し「XOP」は”均等加重指数”を追跡します。そのため1企業あたりの重みは分散され、中小規模の企業の割合が高めとなり、高いリスクを伴います。
保有銘柄43銘柄中上位10銘柄の割合が約38%となっています。
Ticker | 銘柄名 | 比率 (%) |
EQT | EQT Corp | 4.23 |
PE | Parsley Energy Inc A | 4.21 |
DVN | Devon Energy Corp | 3.90 |
COG | Cabot Oil & Gas Corp Class A | 3.82 |
MPC | Marathon Petroleum Corp | 3.70 |
CXO | Concho Resources Inc | 3.59 |
CVX | Chevron Corp | 3.50 |
OXY | Occidental Petroleum Corp | 3.50 |
MRO | Marathon Oil Corp | 3.47 |
XOM | Exxon Mobil Corp | 3.46 |
他 | 62.62 |
ピックアップ
保有比率1位の「EQT Corporation(Ticker:EQT)」は、130年の歴史を持つ米国最大の天然ガス生産企業です。コロナによる売上の減少を見越してコストを削減するも、販売への影響は想定よりも小さく、年初来最大で+70%ほどまで回復を見せました。
XLE v.s. XOP 重複率と比較
IXC|iShares Global Energy ETF
Ticker | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 リターン | 5年平均 リターン | 直近6カ月 資金流入 |
IXC | 692M | 14M | 60 | 0.46% | 11.70% | -46.3% | -9.37% | 99M |
「IXC」は、iSharesブランドでおなじみBlackrockが運用するETFです。名前の通り”Global”に投資する事目指し、60の保有銘柄の内、米国比率は約50%と世界のエネルギー企業の時価総額加重指数を追跡するように設定されており、地理的な分散性が確保されています。
経費率は高いものの、僅差ですが運用成績は最も好成績です。
保有銘柄60銘柄中上位10銘柄の割合が約58%となっています。
Ticker | 銘柄名 | 比率 (%) | 地域 |
XOM | EXXON MOBIL CORP | 12.2 | United States |
CVX | CHEVRON CORP | 11.9 | United States |
FP | TOTAL | 7.40 | France |
BP. | BP PLC | 4.78 | United Kingdom |
RDSA | ROYAL DUTCH SHELL PLC | 4.77 | United Kingdom |
ENB | ENBRIDGE INC | 4.61 | Canada |
RDSB | ROYAL DUTCH SHELL PLC CLASS B | 4.15 | United Kingdom |
TRP | TC ENERGY CORP | 3.02 | Canada |
COP | CONOCOPHILLIPS | 2.79 | United States |
NESTE | NESTE | 2.04 | Finland |
他 | 42.3 |
ピックアップ
保有比率第10位の「ネステ(Ticker:NESTE)」は、フィンランドが本拠地の世界10カ国以上に生産拠点を持つグローバルエネルギー企業です。石油や天然ガス以外にも再生可能エネルギー事業やバイオ燃料事業も手掛け、年初来+70%成長の新旧ハイブリットなエネルギー企業です。
XLE v.s. IXC 重複率と比較
エネルギー関連ETFの購入方法
ご紹介した4つのクリーンエネルギーETFのうち「XOP」以外は国内証券会社での取り扱いがあるようです。
その他のETFを購入したい場合は、米国市場のETFが全て購入可能なFirstrade証券の口座開設をご検討ください。
ただし、米国の証券会社では、特定口座やNISA口座等に対応していないため、配当金や売買益に対して、日本国内で確定申告が必要となりますのでご留意ください。
比較の結果 エネルギー関連ETF「IXC」購入
以上「米国で人気のエネルギー関連ETF4本」を比較してみました。
・世界60企業に分散
・長期的な成長率
以上の2点から「IXC」を購入することにしました。長期的な保有ではなく絶賛バーゲン中の今のうちに購入しておき、ある程度エネルギーの需要が回復するまでの数年程度保有したいと思います。
ではまた!
ESG投資とは?米国ETF比較【ESGU/ESGE/ESGD/SUSL/SUSA】
他にも魅力的な「米国ETF」を比較しています!
米国ETF
「米国ETF」の記事一覧です。