こんにちは!ノマド家族のママゾン(@sundayfamilyMam)です。
現在、私達家族はマレーシア移住を目指し、情報収集を進めております。
2022年4月1日よりマレーシアへの観光ビザ渡航が解禁され、
私達家族も移住に向けて具体的に準備を進めることにしました。
移住といえば、まずは家探し!!
でも、日本人向けのマレーシア物件検索サイトって、
都心部だけだったり、やたらと高級すぎたり、あんまり当てになりません(´;ω;`)
というわけで、現地の方が実際に利用している、英語の物件検索サイトを調べてみました。
こちらでまずはリアルな家賃相場をおさえておきましょう!
また、マレーシア移住の費用目安はこちらの記事をご参考くださいね^^
マレーシアの賃貸物件 オススメ検索サイト5選

ざっと英語で検索してみた結果、以下の5つの賃貸物件検索サイトがヒットしました。
それぞれ一言で特徴をまとめると…
サイト名 | 特長 |
iProperty | 物件数も写真も充実した情報量の多いサイト |
PropSocial | 口コミ付きでリアルな評判を知ることができる |
mudah.my | マレーシア版”楽天”の賃貸物件カテゴリ |
EdgeProp | ビジネス用オフィスなどの取扱あり |
PropertyGuru | マレーシア以外のアジア圏をカバーするサイト |
マレーシア不動産検索サイトの使い方

まずは検索サイトの使い方について、補足です。
検索方法は日本とほぼ一緒ですが「広さの単位」が異なります。
国際的には、メートル法が利用されますが、マレーシアの不動産ではフィートを利用しているようです。
例えば70㎡以上の部屋をお探しなら、11倍の770sq.ft.で検索すると71.6㎡以上で検索ができます。
それでは、各サイトの詳細を見ていきましょう!
iProperty
iPropertyは、マレーシア全土の物件が豊富にあり、他のサイトよりも写真が充実していて、見やすいサイトです。
S-MM2Hで注目されているサラワク州の物件もたくさん掲載されていますよ。
PropSocial
PropSocialは、マレーシア唯一の不動産口コミサイトです。
不動産の購入や賃貸を検討する際に、建物周辺の口コミを知ることができるのは、とても貴重ですね。
mudah.my
mudah.myは、マレーシア版”楽天”のような総合通販サイトです。
当然、不動産以外にも様々な商品やサービス求人などの情報も検索もできるので、マレーシアの物価を知る上でもおすすめのサイトです。
※シンガポールにある親会社「Carousell」には、楽天が出資しているそうなので、似ているだけでなく楽天の孫会社(?)みたいです。
EdgeProp
EdgePropは、マレーシアの最大級の不動産検索サイトです。
住宅用物件だけでなく、オフィス、店舗、倉庫などビジネス用途の物件も幅広く取り扱っています。
PropertyGuru
PropertyGuruは、東南アジア全般の物件探しをサポートする不動産テクノロジー企業です。
創業者自身が、国ごとに違う検索サイトの使いづらさストレスを感じてスタートした事業だけあって、洗練されたUIでとても使いやすいサイトです。
東南アジアの複数の国を検討中の方におすすめです。

・シンガポール
・インドネシア
・マレーシア
・タイ
・オーストラリア
・中国/香港
・ベトナム
まとめ
以上、マレーシアのリアル賃貸物件検索サイト5選でした。
今はブラウザで簡単に日本語翻訳してくれますので、英語が苦手でも簡単に検索できますね!
まずはこちらでマレーシア賃貸の相場を調べて、移住に役立てていきましょう。
また、気になるマンションがあればAirbnbで試しに宿泊してみるのもいいですね。
関連記事
>>マレーシアロングステイ費用を節約!Airbnb長期滞在割引【半額以下も!】
素敵なお部屋をたくさん見てモチベーションが上がったので、どんどん準備を進めて行きますよლ(´ڡ`ლ)