こんにちは。ノマド家族のぱぱぞん(@nomadkazoku)です。
現在、私達家族は2023年の海外移住を目指し、準備を進めています。
今年の夏はようやくマレーシア訪問の目処がたったので、前々から利用したかったノマド保険(SafetyWing)を海外旅行保険がわりに申し込んでみました。
SafetyWingは、主に医療面をカバーするものなので、物品の盗難やフライトキャンセルなど、旅行全体をカバーするには、心もとない点もありますが、その分コストを抑えられます。
詳細については別記事にまとめましたので、合わせてご確認下さい。
関連記事
>> クレカの付帯保険じゃ不安…海外移住後の医療保険にはSafetyWing「ノマド保険」
また、現時点、英語で申込む必要があります。
翻訳して確認するついでに、購入の流れをブログにメモしておきたいと思います。
今回の記事では「SafetyWingの保険の購入方法」を画像つきでご紹介します。
ノマド保険|SafetyWingの使い方
大きな流れは、次の2ステップです。
①会員登録
②保険購入
サクサク進めていきましょう!
会員登録
まずは、何事も会員登録しなきゃ始まりません。
トップページの”Sign up”から、必要事項を記入していきましょう。



保険購入
会員登録が済んだら、いよいよ保険の購入です。
SafetyWingには、2種類の保険がありますが、旅行の補償範囲が広めの「ノマド保険」を購入します。
関連記事
>> デジタルノマド向け医療保険を提供するSafetyWing社とは?2種の保険を比較
購入の手順は、以下の6ステップです。
①旅行期間(+米国オプション)の登録
②電話番号・性別・保険金受取人の登録
③滞在先(予定)の登録
④同行メンバーの登録
⑤登録内容の確認
⑥支払い
詳しい手順は、スライドにてご確認下さい。
ノマド保険|SafetyWingの保険証券
申込みが完了すると、保険証券がわりの「カード」が表示されます。
表に保障対象となるの対象者名や開始日、裏面に簡単な説明が書かれています。

サイトにログインすれば、いつでも表示することはできますが、ネットが繋がらない状況で証明するケースもありうるので、PDFをダウンロードして印刷しておくと安心です。
もし事前に利用する病院を選べる状況の場合、SafetyWingのサポートに連絡をすれば、過去に取引実績のある近くの病院(あれば)オススメしてくれるそうです。
実績がある方が、請求の手続きがスムーズになるので、余裕があれば一度連絡してみましょう!
ノマド保険|SafetyWingの請求方法

保険の請求方法は、以下の4ステップです。
①請求書と書類を提出する
②確認書を受け取る
③手続きを進める
④払い戻しを受ける
こればっかりはその事態にならないと操作をするわけにはいかないので、操作画像はありません。
※こればっかりは今後とも、操作画像が更新できないことを祈ります☆ミ
ノマド保険|SafetyWing関連記事
他のSafetyWing関連記事も合わせてご確認ください。
結論 SafetyWingなら明瞭会計でサクッと申し込める
今回の記事では「SafetyWingの保険の購入方法」を画像つきでご紹介しました。
日本語に対応していない点は、いささか不安ではありますが、
逆に「海外ではスムーズな手続きをしてくれるはず」と期待しております。
補償内容の詳細については、公式サイトをじっくり読むか、
概要を知りたければ、以下の記事もご参照下さい。
関連記事
>> クレカの付帯保険じゃ不安…海外移住後の医療保険にはSafetyWing「ノマド保険」
ではまた!
関連|海外旅行に便利な「持ち物リスト & 旅行計画表テンプレート」
海外旅行を検討中の方は、こちらも合わせてどうぞ!