こんにちは。
中国株上昇の波に乗り遅れたノマド家族のぱぱぞん(@nomadkazoku)です。
中国株の上昇は、ポストコロナの時代へ向けて、健全な株価上昇が容認され他中国国内で、個人投資家の取引を加速させたことが大きな要因と言われています。
現在(2020年7月時点)、ブラジル・インド・ロシアといった中国以外のBRICs勢が感染者数の上位を占めており、株価もコロナ前の最高値に回復できていない状況です。
中国株の回復に乗り遅れた反省を活かし、上記3カ国に連動するETFを仕込むため、3回に分けて、BRICs関連のETFを比較していきたいと思います。
第1弾は「インド関連」の米国人気ETFを比較します。
第2弾「ブラジル関連ETF」
第3弾「ロシア関連ETF」
なお、インド主要30銘柄で構成されるSENSEXのチャートは、2020年3月時点で最高値から40%近く下落しましたが、2021年2月時点では昨年最高値から+20%と大きく回復してます。
この記事では長期積立用の「インド関連ETF」をお探しのあなたに、米国で人気(純資産総額)の高い5本をご紹介したいと思います。
この記事を読んで、あなたに最適な「インド関連ETF」が見つかれば、これ幸いです。
※本記事は2021年2月時点での情報です。
米国で人気のインドETF5本を比較
まずは各ETFの主要スペックをざっくり比較してみます。
シンボル | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 5年平均 成長率 | 5年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近6カ月 資金流入 |
INDA | $4,910M | $153M | 98 | 0.68% | 0.27% | 5.44% | -34.00% | 0.32 | 1,220M |
EPI | $730M | $21M | 349 | 0.84% | 0.78% | 5.59% | -42.26% | 0.32 | -52M |
INDY | $660M | $1.7M | 55 | 0.93% | 0.08% | 6.06% | -34.04% | 0.34 | -65M |
SMIN | $232M | $1.6M | 238 | 0.81% | 1.06% | 5.44% | -54.59% | 0.31 | -0.5M |
PIN | $110M | $0.7M | 138 | 0.78% | 0.72% | 2.17% | -48.38% | 0.17 | -4M |
5本の中では「INDA」が一人勝ち状態で、大きく資金流入しているようです。銘柄数が豊富な「EPI」やシャープレシオの高い「INDY」などそれぞれの投資方針やポートフォリオに合わせて、最適な銘柄選びをしましょう!
それぞれ個別に詳細を見てみましょう!
INDA|iShares MSCI India ETF
調査時期 | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 | 5年平均 リターン | 直近半年 資金流入 |
2021/02 | $4,910M | $153M | 98 | 0.68% | 0.27% | 0.50% | 10.87% | 1,220M |
2020/11 | $3,320M | $136M | 88 | 0.69% | 0.30% | 3.69% | 7.27% | -326M |
2020/07 | $2,810M | $151M | 88 | 0.69% | 0.35% | -11.4% | 1.45% | – |
「INDA」は、純資産総額・平均出来高ともに、インド関連ではダントツ1位の人気ETFです。
インドの大型&中型株の85%をカバーする「MSCI India Index」を指標としており、98銘柄で構成されていますが、上位10銘柄の保有比率は約50%です。
Symbol | Name | 比率(%) |
RELIANCE.B | Reliance Industries Ltd | 10.6% |
HDFC.BO | Housing Development Finance Corp Ltd | 8.18% |
INFY.BO | Infosys Ltd | 8.03% |
ICICIBANK. | ICICI Bank Ltd | 5.12% |
TCS.BO | Tata Consultancy Services Ltd | 5.04% |
500696.BO | Hindustan Unilever Ltd | 3.70% |
500034.BO | Bajaj Finance Ltd | 2.69% |
532215.BO | Axis Bank Ltd | 2.64% |
KOTAKBANK. | Kotak Mahindra Bank Ltd | 2.08% |
500820.BO | Asian Paints Ltd | 1.99% |
その他 | 49.9% |
EPI|WisdomTree India Earnings Fund
調査時期 | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 | 5年平均 リターン | 直近半年 資金流入 |
2021/02 | $730M | $21M | 349 | 0.84% | 0.78% | 0.75% | 11.44% | -52M |
2020/11 | $646M | $19M | 348 | 0.84% | 0.73% | 4.41% | 7.12% | -146M |
2020/07 | $594M | $28M | 309 | 0.85% | 1.33% | -16.2% | 0.74% | – |
「EPI」は「WisdomTree India Earnings」に連動し、収益性を優先した企業で構成されています。
とはいえ、分配金利回りは、高配当と呼ぶには程遠い数値です。
構成銘柄を7月から約40社増やし、上位10銘柄の保有比率は約40%です。
Symbol | Name | 比率(%) |
HDFC.BO | Housing Development Finance Corp Ltd | 9.14% |
INFY.BO | Infosys Ltd | 7.26% |
RELIANCE.B | Reliance Industries Ltd | 6.02% |
TCS.BO | Tata Consultancy Services Ltd | 3.86% |
ICICIBANK. | ICICI Bank Ltd | 3.01% |
LT.BO | Larsen & Toubro Ltd | 2.34% |
HCLTECH.BO | HCL Technologies Ltd | 2.23% |
KOTAKBANK. | Kotak Mahindra Bank Ltd | 2.08% |
532555.BO | NTPC Ltd | 1.96% |
532898.BO | Power Grid Corp Of India Ltd | 1.92% |
その他 | 60.2% |
EPI v.s. INDA 重複率と比較
銘柄数は「EPI」が3倍多いのですが、資金の重複率は60%と高めです。
INDY|iShares India 50 ETF
調査時期 | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 | 5年平均 リターン | 直近半年 資金流入 |
2021/02 | $660M | $1.7M | $1.7M | 0.93% | 0.08% | 1.15% | 11.85% | -65M |
2020/11 | $608M | $3.9M | 55 | 0.93% | 0.08% | -0.07% | 8.17% | -61M |
2020/07 | $564M | $3M | 54 | 0.94% | 0.10% | -14.08% | 2.26% | – |
「INDY」は、構成銘柄数は54銘柄と少なく、経費率が最も高いのですが、5年平均リターンが8.17%という好成績を上げています。
「S&P CNX Nifty Index」に連動し、変動率の高いインド株の中でも流動性の高い国内の大手企業50社をトラックしています。
構成銘柄は88銘柄で、上位10銘柄の保有比率は約61%で、分散性は低めです。
Symbol | Name | 比率(%) |
RELIANCE.B | Reliance Industries Ltd | 10.6% |
HDFCBANK.B | HDFC Bank Ltd | 10.4% |
INFY.BO | Infosys Ltd | 7.70% |
HDFC.BO | Housing Development Finance Corp Ltd | 7.61% |
ICICIBANK. | ICICI Bank Ltd | 6.12% |
KOTAKBANK. | Kotak Mahindra Bank Ltd | 4.69% |
TCS.BO | Tata Consultancy Services Ltd | 4.59% |
500696.BO | Hindustan Unilever Ltd | 3.54% |
ITC.BO | ITC Ltd | 3.02% |
LT.BO | Larsen & Toubro Ltd | 2.57% |
その他 | 39.2% |
INDY v.s. INDA 重複率と比較
「INDA」との重複率は76%と高めですが「INDY」の方が長期的に高リターンなのは「HDFC BANK LTD」の保有によるもので、5年間で163%の高成長を見せています。年初来の成績は唯一マイナスなので、今後も同じ成長を期待することは難しそうです。
SMIN|iShares MSCI India Small Cap ETF
調査時期 | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 | 5年平均 リターン | 直近半年 資金流入 |
2021/02 | $232M | $1.6M | 238 | 0.81% | 1.06% | 2.26% | 9.68% | -0.5M |
2020/11 | $201M | $1.3M | 212 | 0.76% | 2.20% | 3.75% | 4.57% | -20M |
2020/07 | $166M | $2M | 215 | 0.76% | 2.67% | -16.30% | -0.36% | – |
「SMIN」は、Small Cap ETFというなの通り、インドの小型株へ分散投資をするためのETFです。株価も回復しつつ、分配金利回りは5つの中では最大です。
構成銘柄は238銘柄に増えており、上位10銘柄の保有比率は約13%で、小型株に幅広く分散されています。
Symbol | Name | 比率(%) |
CROMPTON.B | Crompton Greaves Consumer Electricals Ltd | 1.71% |
VOLTAS.BO | Voltas Ltd | 1.69% |
SRF.BO | SRF Ltd | 1.53% |
CHOLAFIN.B | Cholamandalam Investment nd Finance Co Ltd | 1.51% |
500271.BO | Max Financial Services Ltd | 1.30% |
526299.BO | Mphasis Ltd | 1.23% |
500477.BO | Ashok Leyland Ltd | 1.20% |
ASTRAL.BO | Astral Poly Technik Ltd | 1.15% |
540222.BO | Laurus Labs Ltd | 1.08% |
SUNDARMFIN | Sundaram Finance Ltd | 1.05% |
その他 | 86.6% |
※「SMIN」小型株セグメントのため「INDA」との資金重複は0%です。
PIN|Invesco India ETF
調査時期 | 純資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 年初来 | 5年平均 リターン | 直近半年 資金流入 |
2021/02 | $110M | $0.7M | 138 | 0.78% | 0.72% | 1.16% | 11.70% | -4M |
2020/11 | $96M | $0.5M | 137 | 0.78% | -% | 6.09% | 7.98% | -3M |
2020/07 | $89M | $0.5M | 127 | 0.78% | -% | -7.42% | 2.20% | – |
「PIN」は「QQQ」でおなじみInvescoブランドのETFです。純資産総額、平均出来高ともに小さいですが、紹介した5本の中では年初来リターンが最大です。
「Indus India Index」に連動し、インドで取引される上位50のインド株を中心にインド市場全体を再現するように設計されています。
構成銘柄は137銘柄で、上位10銘柄の保有比率は約50%です。
Symbol | Name | 比率(%) |
RELIANCE.B | Reliance Industries Ltd | 9.39% |
INFY.BO | Infosys Ltd | 9.30% |
HDFC.BO | Housing Development Finance Corp Ltd | 9.04% |
TCS.BO | Tata Consultancy Services Ltd | 5.88% |
500696.BO | Hindustan Unilever Ltd | 4.43% |
500034.BO | Bajaj Finance Ltd | 2.29% |
HCLTECH.BO | HCL Technologies Ltd | 2.12% |
500820.BO | Asian Paints Ltd | 2.10% |
AGPXX | Invesco Shrt-Trm Inv Gov&Agcy Instl | 2.08% |
MARUTI.BO | Maruti Suzuki India Ltd | 2.00% |
その他 | 51.4% |
PIN v.s. INDA 重複率と比較
「INDA」との重複率は80%と「INDY」以上に高めですが「INDA」が保有する「AXIS BANK LTD」がマイナス成長となっており、保有しない「PIN」側はその被害をまぬがれただけのようです。。。
インドETFの購入方法
ご紹介した5つのインド関連ETFのうち「EPI」のみ、国内3社でも取り扱いがあるようです。
シンボル | Firstrade | 楽天証券 | SBI証券 | マネックス 証券 | DMM 株 |
INDA | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
EPI | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
INDI | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
SMIN | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
PIN | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
ETF取扱数 | 2,200以上 | 300以上 | 300以上 | 350以上 | 84 |
「EPI」以外のETFを購入したい場合は、米国市場のETFが全て購入可能なFirstradeの口座開設をご検討ください。
ただし、米国の証券会社では、特定口座やNISA口座等に対応していないため、配当金や売買益に対して、日本国内で確定申告が必要となりますのでご留意ください。
比較の結果 インドETF「SMIN」購入
以上「米国で人気のインドETF5本」を比較してみました。
現在僕は、ポートフォリオの5%ほど「EPI」を組み込んでいるのですが、小型株補完のため「SMIN」のも予算を振り分けて、積立投資を行います。
ではまた!
中国ETF比較【MCHI/FXI/KWEB/ASHR/GXC】も見てね!
他にも魅力的な「エリア別ETF」を比較しています!
地域別ETF
米国の証券会社で購入可能な国別・エリア別ETF【中国・インド・ブラジル・ロシア・東南アジア・欧州etc】を比較してまとめです。