こんにちは。ノマド家族のぱぱぞん(@nomadkazoku)です。
2023年4月、我が家はマレーシア移住をはたし、クアラルンプールで暮らしています。
海外居住者となってしまうと、日本の銀行や証券会社が利用できなくなると知り、居住国によらず無料(条件付き)で口座維持ができるアメリカの銀行口座(ユニオンバンク)と証券口座(Firstrade証券)を口座開設しました。
関連記事
>> 米国ネット証券会社「Firstrade」口座開設方法【15分で完了】
>> 海外送金Wise(ワイズ)の魅力とは?海外移住者が選ぶ3つの理由
マレーシア移住に向けて、移住後も継続して利用できる米国Firstrade証券を利用し、コロナショックで暴落したBRICs関連ETFに投資をはじめました。
ブラジル・インド・ロシアといった中国以外のBRICs勢が感染者数の上位を占めており、コロナ後の株価の回復が遅い傾向にありました。
ブラジル主要60銘柄で構成されるボベスパ指数(IBOVESPA)のチャートは、オリンピック開催の2016年に底値を付けましたが、その後、4年間で185%の成長をし、コロナショックで再下落しました。
2022年11月時点では、コロナ前とほぼ同水準をキープしています。
そこで、この記事では長期積立用の「ブラジル関連ETF」をお探しのあなたに、米国で人気(純資産総額)の高い4本をご紹介したいと思います。
この記事を読んで、あなたに最適な「ブラジル関連ETF」が見つかれば、これ幸いです。
※本記事は2022年11月にアップデートした情報です。
米国で人気のBRICs関連ETFを比較シリーズ。
第1弾「中国」 / 第2弾「インド」 / 第3弾「ブラジル」 / 第4弾「ロシア」
米国で人気のブラジルETF4本を比較
まずは各ETFの主要スペックをざっくり比較してみます。
銘柄名 | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 4年平均 成長率 | 4年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
EWZ | 5,659M | 30M | 51 | 0.57% | 2.87% | -0.01% | -50.4% | 0.16 | 64M |
FLBR | 319M | 162K | 91 | 0.19% | 3.45% | -0.01% | -50.6% | 0.17 | -48M |
EWZS | 91M | 52K | 106 | 0.57% | 2.28% | 0.32% | -54.8% | 0.20 | -8M |
BRF | 29M | 21K | 113 | 0.59% | 1.89% | -4.61% | -52.2% | 0.05 | -2M |
「EWZ」は、ブラジルETFの代表格として断トツの資産総額を誇り、2022年11月時点では唯一、資金が流入傾向にあります。
「FLBR」は、経費率が安く、運用成績も「EWZ」と同等ながら、何故か資金は流入傾向にあります。
小型株中心の「WEZS」と「BRF」は、近いコンセプトながら、運用成績には大きな差が開いています。
各ETFのについて、詳細を見ていきましょう!
EWZ|iShares MSCI ブラジル ETF
EWZ | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 4年平均 成長率 | 4年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
22/11 | 5,659M | 30M | 51 | 0.57% | 2.87% | -0.01% | -50.4% | 0.16 | 64M |
20/07 | 5,500M | 836M | 58 | 0.59% | 3.36% | -0.30% | -50.4% | 0.17 | -10M |
「EWZ」は、純資産総額・平均出来高ともに、ブラジル関連ではダントツ1位の人気ETFです。ブラジルの大型&中型株をカバーする「MSCI Brazil 25/50 Index」を指標とし、保有銘柄が構成されています。
※指標名にあるの“25/50”とは、構成比率の大きな銘柄を制限し、銘柄集中によるリスクを低減させる仕組みで「1銘柄の上限が25%まで」「5%超の銘柄の合計50%まで」という2つのルールが設けられています。
保有銘柄51銘柄中、上位10銘柄の構成比率が約60%となっており、分散性はやや低めです。
Name | Symbol | 比率 (%) |
Vale SA | VALE3.SA | 15.9% |
Petroleo Brasileiro SA Petrobras Participating Preferred | PETR4.SA | 7.8% |
Itau Unibanco Holding SA Participating Preferred | ITUB4.SA | 7.4% |
Petroleo Brasileiro SA Petrobras | PETR3.SA | 6.7% |
Bank Bradesco SA Participating Preferred | BBDC4.SA | 5.1% |
B3 SA – Brasil Bolsa Balcao | B3SA3.SA | 4.3% |
Ambev SA | ABEV3.SA | 3.9% |
Weg SA | WEGE3.SA | 3.2% |
Magazine Luiza SA | MGLU3.SA | 3.0% |
Localiza Rent A Car SA | RENT3.SA | 2.7% |
その他 | 40.0% |
保有比率第2位と4位である「Petroleo Brasileiro SA Petrobras(PETR4/PETR3)」は、ブラジルを代表する石油会社です。半官半民企業で、日本では、慣例的に「ブラジル石油公社」と表記されます。2つに分割されているのは、普通株と優先株の2種類があるようで、PETR3が議決権のある普通株、PETR4は配当優遇があります。直近1年間では、株価が約70%上昇しています。
FLBR|Franklin FTSE ブラジル ETF
FLBR | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 4年平均 成長率 | 4年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
22/11 | 319M | 162K | 91 | 0.19% | 3.45% | -0.01% | -50.6% | 0.17 | -48M |
22/07 | 134M | 200K | 92 | 0.19% | 4.66% | 0.16% | -50.6% | 0.18 | -44M |
「FLBR」は2017年設定したての新しいETFです。「EWZ」の約1/3の経費率、かつ高い分配金利回りですが、出来高は少なく流動性が低いです。
保有銘柄92銘柄中、上位10銘柄の構成比率が約54%となっており「EWZ」よりは分散性は高めです。
Name | Symbol | 比率 (%) |
Vale SA | VALE3.SA | 13.7% |
Petroleo Brasileiro SA Petrobras Participating Preferred | PETR4.SA | 8.2% |
Itau Unibanco Holding SA Participating Preferred | ITUB4.SA | 6.7% |
Petroleo Brasileiro SA Petrobras | PETR3.SA | 6.0% |
Bank Bradesco SA Participating Preferred | BBDC4.SA | 5.1% |
B3 SA – Brasil Bolsa Balcao | B3SA3.SA | 3.9% |
Ambev SA | ABEV3.SA | 3.3% |
Centrais Eletricas Brasileiras SA | ELET3.SA | 2.6% |
Weg SA | WEGE3.SA | 2.4% |
Localiza Rent A Car SA | RENT3.SA | 2.3% |
その他 | 45.8% |
保有比率第8位である「Centrais Eletricas Brasileiras SA(ELET3)」は、南アメリカ最大の電力会社で、ブラジル国内やラテンアメリカのみならず、アフリカ大陸にも事業を広げるグローバル企業です。まもなく民営化が予定されており、世界でも有数の再生可能エネルギー発電企業が誕生する見込みとなっています。
FLBR v.s. EWZ 重複率比較

87%の重複率なので、パフォーマンス的にはほぼ同等になることが想定されるので、長期的な保有であれば、経費率が約1/3の「FLBR」の方がリターンは高まりそうです。
EWZS|iShares MSCI ブラジル 小型株 ETF
EWZS | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 4年平均 成長率 | 4年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
22/11 | 91M | 52K | 106 | 0.57% | 2.28% | 0.32% | -54.8% | 0.20 | -8M |
20/07 | 103M | 120K | 84 | 0.59% | 1.66% | 3.56% | -54.8% | 0.29 | -8M |
「EWZS」は「EWZ」の小型株版です。ボラティリティが高いため、最大下落率は大きいものの今回紹介する4つのETFの中で、直近4年間の成長率が唯一プラスとなっており、シャープレシオも高めとなっています。
106銘柄で構成されており、上位10銘柄の比率は約30%と分散性はかなり高いです。
Name | Symbol | 比率 (%) |
Eneva SA | ENEV3.SA | 4.5% |
Sendas Distribuidora SA Ordinary Shares | ASAI3.SA | 4.4% |
Azul SA Participating Preferred | AZUL4.SA | 3.0% |
Petro Rio SA | PRIO3.SA | 2.9% |
Locaweb Servicos de Internet SA Ordinary Shares | LWSA3.SA | 2.9% |
Sul America SA Ctf de Deposito de Acoes Cons of 1 Sh ‘ 2 Pfd Shs | SULA11.SA | 2.5% |
Embraer SA | EMBR3.SA | 2.5% |
YDUQS Participacoes SA | YDUQ3.SA | 2.5% |
Transmissora Alianca de Energia Eletrica SA Ctf de Deposito de Acoes Cons o | TAEE11.SA | 2.5% |
Metalurgica Gerdau SA Participating Preferred | GOAU4.SA | 2.4% |
その他 | 70.0% |
BRF|VanEck Vectors ブラジル 小型株 ETF
BRF | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 4年平均 成長率 | 4年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
22/11 | 29M | 21K | 113 | 0.59% | 1.89% | -4.61% | -52.2% | 0.05 | -2M |
20/07 | 52M | 300K | 78 | 0.63% | 3.87% | -0.81% | -52.2% | 0.17 | -11M |
「BRF」も「EWZS」同様ブラジルの小型株へ分散投資をするためのETFです。直近4年でプラスをキプした「EWZS」に対し、株価は大きくマイナスとなっています。
113銘柄で構成されており、上位10銘柄の比率は約 28%と分散性は高いです。
Name | Symbol | 比率 (%) |
Transmissora Alianca de Energia Eletrica SA Unit | TAEE11.SA | 4.2% |
Embraer SA ADR | ERJ.SA | 3.6% |
Azul SA ADR | AZUL.SA | 3.1% |
Metalurgica Gerdau SA Participating Preferred | GOAU4.SA | 2.6% |
Companhia de Locacao Americas SA | LCAM3.SA | 2.5% |
Oi SA ADR | OIBR.C.SA | 2.5% |
CognaEducacao SA | COGN3.SA | 2.4% |
Gol Intelligent Airlines Inc ADR | GOL.SA | 2.3% |
BR Malls Participacoes SA | BRML3.SA | 2.3% |
Banco Pan SA Participating Preferred | BPAN4.SA | 2.2% |
その他 | 72.4% |
BRF v.s. EWZS 重複率比較

ブラジルETF【EWZ/FLBR/EWZS/BRF】の購入方法
ご紹介した4つのブラジル関連ETFのうち「EWZ」はいずれの証券会社でも取り扱いがあります。
シンボル | Firstrade証券 | 楽天証券 | SBI証券 | DMM 株 | ウィブル |
EWZ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ |
FLBR | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
EWZS | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
BRF | ◎ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
米国ETF 取扱数 | 3,000+ | 400+ | 360+ | 280+ | 2,000+ |
取引手数料や口座維持費が無料のFirstrade口座開設をご検討の方はこちらの記事も合わせてどうぞ!
関連記事|海外移住後も米国株を売買したい方
>> 米国Firstrade(ファーストレード)証券 口座開設方法【15分で完了】
>> Firstrade証券への送金・入金方法の全体像【初心者&少額投資向き】
関連記事|日本居住者として米国株を売買したい方
手数料無料 >> DMM 株
取引手数料無料【DMM 株】縛り|分散ポートフォリオにおすすめのETF
手数料が割安 >> ウィブル証券
ウィブル証券の評判とは?日本投資家のゲームチェンジャーとなるのか?
比較の結果 ブラジル小型ETF「EWZS」購入
以上「米国で人気のブラジルETF4本」を比較してみました。
現在僕は、ポートフォリオの1.5%ほど「EWZ」を組み込んでいるのですが、積立予算の一部を小型株補完のため「EWZS」に予算の一部を振り分けて、積立投資しました。

ではまた!
米国で人気のBRICs関連ETFを比較シリーズ。
第1弾「中国」 / 第2弾「インド」 / 第3弾「ブラジル」 / 第4弾「ロシア」
他にも魅力的な「エリア別ETF」を比較しています!
地域別ETF
米国の証券会社で購入可能な国別・エリア別ETF【中国・インド・ブラジル・ロシア・東南アジア・欧州etc】を比較してまとめです。