こんにちは。ぱぱぞん(@nomadkazoku)です。
2023年4月、我が家はマレーシア移住をはたし、クアラルンプールで暮らしています。
海外居住者となってしまうと、日本の銀行や証券会社が利用できなくなると知り、居住国によらず無料(条件付き)で口座維持ができるアメリカの銀行口座(ユニオンバンク)と証券口座(Firstrade証券)を口座開設しました。
関連記事
>> 米国ネット証券会社「Firstrade」口座開設方法【15分で完了】
>> 海外送金Wise(ワイズ)の魅力とは?海外移住者が選ぶ3つの理由
AIアートの「MidJourney」や会話形AI「ChatGPT」が大きな話題を読んでおり、わたし自身もその使い方を日々、試行錯誤しております。
様々な仕事がAIに代替され、人間の仕事のほとんどは駆逐されてしまいそうな勢いの中、AI関連銘柄への投資の需要も高まっているようです。
ティッカーシンボルがズバリ“AI”の企業「C3ai(AI)」は、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット接続)を活用し、企業のDX(デジタル変革)を加速させる企業で、2023年の年初来150%の急上昇を見せています。
そこで今回は、AI関連ビジネスにまとめてに投資できるETFを探し、比較・検討してみたいと思います。
※本記事は2023年2月時点での情報です。
AI関連ETF4本を比較
まずは4つのAI関連ETFの主要スペックを純資産総額順に並べて比較してみましょう。
銘柄名 | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 3年平均 成長率 | 3年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
BOTZ | 1.58B | 554M | 44 | 0.68% | 0.16% | 9.4% | -51.9% | 0.42 | -29.8M |
ARKQ | 0.97B | 94K | 37 | 0.75% | 0.75% | 13.5% | -52.6% | 0.51 | -117M |
DRIV | 0.92B | 226K | 76 | 0.68% | 0.24% | 20.0% | -34.1% | 0.71 | -74.5M |
ROBO | 0.14B | 46K | 82 | 0.95% | 0.17% | 12.9% | -41.1% | 0.55 | -46.2M |
純粋にAIに特化しているETFは、資産総額1位のBOTZ(Global X Robotics & Artificial Intelligence ETF)だけで、その他はどちらかというとロボットの”自動化”に関連するETFです。
詳しくは保有する主要銘柄の内訳を見てみましょう!
BOTZ | 比率 (%) | ARKQ | 比率 (%) | DRIV | 比率 (%) | ROBO | 比率 (%) |
NVDA | 11.0% | TSLA | 10.8% | NVDA | 4.2% | ISRG | 1.8% |
ISRG | 8.4% | JD | 7.0% | GOOGL | 3.9% | NOW | 1.8% |
ABBN | 8.4% | KTOS | 6.4% | MSFT | 3.5% | 6324 | 1.7% |
6954 | 7.2% | TRMB | 6.2% | 7203 | 3.0% | ILMN | 1.7% |
6861 | 6.5% | BIDU | 4.5% | AAPL | 3.0% | VCRA | 1.7% |
BRKS | 6.1% | GOOG | 4.4% | INTC | 3.0% | CGNX | 1.7% |
6506 | 4.3% | IRDM | 4.0% | QCOM | 2.6% | KARN | 1.6% |
RSW.L | 4.2% | DDD | 3.6% | TSLA | 2.2% | 6954 | 1.6% |
TECN | 4.1% | U | 3.3% | CSCO | 2.2% | 1590.TW | 1.6% |
6645 | 3.9% | PATH | 2.8% | GE | 2.1% | ZBRA | 1.6% |
その他 | 35.9% | その他 | 47.0% | その他 | 70.3% | その他 | 83.2% |
一般的にテーマ型ETFは、重複が多くなりがちですが、今回ピックアップした4つのETFに関しては、重複がほぼありません。AI分野に限ってはまだまだ発展途上であり、多数のベンチャーがしのぎを削っているのかもしれませんね!
それでは、各ETFについて深堀りしてみたいと思います。
BOTZ|Global X Robotics & Artificial Intelligence ETF
銘柄名 | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 3年平均 成長率 | 3年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
BOTZ | 1.58B | 554M | 44 | 0.68% | 0.16% | 9.4% | -51.9% | 0.42 | -29.8M |
「BOTZ」は、2016年に設立されたGlobal Xブランドの、ロボット工学と人工知能に関連する企業に投資するためのETFです。具体的には、ドローン、医療ロボット、予測分析ソフトなど、ハード・ソフトを問わず幅広い分野をカバーしています。
2023年2月時点では、上位10銘柄に日本企業も4社がランクしており、日本企業も捨てたもんじゃないなと感心させられました!
構成44銘柄中、上位10銘柄の構成比率が約36%で分散性もまずまずです。
Name | Symbol | 比率 (%) |
NVIDIA Corp | NVDA | 11.0% |
Intuitive Surgical Inc | ISRG | 8.4% |
ABB Ltd | ABBN | 8.4% |
Fanuc Corp | 6954 | 7.2% |
Keyence Corp | 6861 | 6.5% |
Brooks Automation Inc | BRKS | 6.1% |
YASKAWA Electric Corp | 6506 | 4.3% |
Renishaw PLC | RSW.L | 4.2% |
Tecan Group Ltd | TECN | 4.1% |
OMRON Corp | 6645 | 3.9% |
その他 | 35.9% |
ARKQ|ARK Autonomous Technology & Robotics ETF
銘柄名 | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 3年平均 成長率 | 3年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
ARKQ | 0.97B | 94K | 37 | 0.75% | 0.75% | 13.5% | -52.6% | 0.51 | -117M |
「ARKQ」は、一昨年一世風靡したARK社が運用する自動化技術関連企業に特化したETFです。
ARK社のETFに共通するテーマは「破壊的イノベーション」特にエネルギー、自動化と製造、材料、人工知能、および輸送に関連する新しい製品やサービスへの投資を目指しています。
構成37銘柄中、上位10銘柄の構成比率が約53%と分散性はやや低めです。
Name | Symbol | 比率 (%) |
Tesla Inc | TSLA | 10.8% |
JD.com Inc ADR | JD | 7.0% |
Kratos Defense & Security Solutions Inc | KTOS | 6.4% |
Trimble Inc | TRMB | 6.2% |
Baidu Inc ADR | BIDU | 4.5% |
Alphabet Inc Class C | GOOG | 4.4% |
Iridium Communications Inc | IRDM | 4.0% |
3D Systems Corp | DDD | 3.6% |
Unity Software Inc Ordinary Shares | U | 3.3% |
UiPath Inc Class A | PATH | 2.8% |
その他 | 47.0% |
ARKQ v.s. BOTZ 重複率と比較

DRIV|Global X Autonomous & Electric Vehicles ETF
銘柄名 | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 3年平均 成長率 | 3年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
DRIV | 0.92B | 226K | 76 | 0.68% | 0.24% | 20.0% | -34.1% | 0.71 | -74.5M |
「DRIV」は、BOTZと同じGlobalXブランドの自動運転車関連企業に特化したETFです。
自動運転車においても、AIの活用は必要不可欠であり、AIの技術発展と車業界との親和性は非常に高いです。紹介する4本のETFの中では、安定した成長を続けています。
構成76銘柄のうち、上位10銘柄の構成比率が約30%で、分散性は高めです。
Name | Symbol | 比率 (%) |
NVIDIA Corp | NVDA | 4.2% |
Alphabet Inc A | GOOGL | 3.9% |
Microsoft Corp | MSFT | 3.5% |
Toyota Motor Corp | 7203 | 3.0% |
Apple Inc | AAPL | 3.0% |
Intel Corp | INTC | 3.0% |
Qualcomm Inc | QCOM | 2.6% |
Tesla Inc | TSLA | 2.2% |
Cisco Systems Inc | CSCO | 2.2% |
General Electric Co | GE | 2.1% |
その他 | 70.3% |
とは言え、やはり上位は自動車関連が締めていますね…^^;
DRIV v.s. BOTZ 重複率と比較

ROBO|ROBO Global Robotics and Automation Index ETF
銘柄名 | 資産 総額 | 月平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 3年平均 成長率 | 3年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
ROBO | 0.14B | 46K | 82 | 0.95% | 0.17% | 12.9% | -41.1% | 0.55 | -46.2M |
「ROBO」は、AIを含む、ロボット・自動化などのテクノロジー企業に幅広く投資するためのETFです。
分散性を重視しており、1社の保有比率は1.9%以内に収まるように設定されています。
構成82銘柄のうち、上位10銘柄の構成比率が約17%と分散性は非常に高いです。
Name | Symbol | 比率 (%) |
Intuitive Surgical Inc | ISRG | 1.8% |
ServiceNow Inc | NOW | 1.8% |
Harmonic Drive Systems Inc | 6324 | 1.7% |
Illumina Inc | ILMN | 1.7% |
Vocera Communications Inc | VCRA | 1.7% |
Cognex Corp | CGNX | 1.7% |
Kardex Holding AG Registered Shares | KARN | 1.6% |
Fanuc Corp | 6954 | 1.6% |
Airtac International Group | 1590.TW | 1.6% |
Zebra Technologies Corp | ZBRA | 1.6% |
その他 | 83.2% |
ROBO v.s. BOTZ 重複率と比較

AI関連ETFの購入方法

AI関連ETFの取り扱いは、国内証券会社でも「ARKQ」以外なら購入できます。
シンボル | Firstrade証券 | 楽天証券 | SBI証券 | DMM 株 | ウィブル |
BOTZ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
ARKQ | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
DRIV | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
ROBO | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
米国ETF 取扱数 | 全銘柄 (2千以上) | 400+ | 360+ | 280+ | 2,000+ |
取引手数料や口座維持費が無料のFirstrade口座開設をご検討の方はこちらの記事も合わせてどうぞ!
関連記事|海外移住後も米国株を売買したい方
>> 米国Firstrade(ファーストレード)証券 口座開設方法【15分で完了】
>> Firstrade証券への送金・入金方法の全体像【初心者&少額投資向き】
関連記事|日本居住者として米国株を売買したい方
手数料無料 >> DMM 株
米国株の取引手数料無料【DMM 株】縛り|分散ポートフォリオにおすすめのETF
手数料が割安 >> ウィブル証券
ウィブル証券の評判とは?日本投資家のゲームチェンジャーとなるのか?
結論
以上「AI関連ETF4本」を比較してみました。
長年続いていた人工知能の開発ですが、ここに来て急激な進化を遂げています。AIに投資しておくことももちろん重要ですが、実際に触ってみてその性能を実感してみるのも良いかもしれません。
ちなみに今回のブログのヘッダー画像は「MidJourney」にて制作してみました。
ではまた!
他にも魅力的な「業種別ETF」を比較しています!
業種別ETF
米国の証券会社で購入可能な業種(セクター)別ETF【クリーンエネルギー・電気自動車・ゲーム・eコマース・金鉱株・半導体・遺伝子・etc】を比較してまとめました。