こんにちは。ぱぱぞん(@nomadkazoku)です。
ビットコインを始めとする仮想通貨全体が最高値から50%以上の暴落をしています。
各国政府の規制により価格変動の大きい仮想通貨ですが、ブロックチェーンの技術そのものは、今後もまだまだ発展の可能性を秘めています。
そこで今回は、仮想通貨の現物ではなく、ブロックチェーンを活用する企業にまとめてに投資するためのETFを探し、比較・検討してみたいと思います。
※本記事は2021年7月時点での情報です。
ブロックチェーン企業株のETF4本を比較
まずは4つのブロックチェーン企業株をまとめたETFの主要スペックを資産総額順に並べて比較してみましょう。
シンボル | 資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 2年平均 成長率 | 2年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
BLOK | 1,110M | 21.4M | 43 | 0.71% | 1.52% | 62.3% | -18.6% | 1.58 | 619M |
BLCN | 307M | 2.5M | 74 | 0.68% | 0.57% | 44.7% | -16.6% | 1.66 | 74M |
LEGR | 116M | 0.8M | 98 | 0.65% | 1.14% | 24.2% | -21.9% | 1.12 | 53M |
BKCH | 3.7M | 18K | 30 | 0.50% | – | – | – | – | – |
※成長率、下落率、シャープレシオは、PortfolioVisualizer 参照。
ダントツ1位の王者ETF「BLOK」は、2018年1月に設定された最も歴史あるブロックチェーンETFです。わずか数日差で登場した「BLCN」や「LEGR」は、経費率こそやや低く分散性は高いものの、成長率では大きな差をつけられてしまっています。
上位3つのETFはいずれも設立から2年半ほどの歴史しかありませんが、シャープレシオは1を超える好成績を残しています。
一方、「BKCH」は今年7月に上場したてホヤホヤで、購入するにはまだ情報が少なすぎます…。
保有上位10銘柄配下の通りです。
BLOK | BLCN | LEGR | BKCH | ||||
Symbol | 比率 (%) | Symbol | 比率 (%) | Symbol | 比率 (%) | Symbol | 比率 (%) |
MSTR | 6.35% | COIN | 2.34% | NVDA | 1.87% | COIN | 13.8% |
PYPL | 4.81% | SQ | 1.94% | ORCL | 1.67% | MARA | 11.2% |
SQ | 4.59% | 6702 | 1.88% | 6702.JP | 1.62% | RIOT | 10.9% |
MARA | 3.98% | MSTR | 1.88% | WIT | 1.55% | VYGR CN | 8.0% |
VYGR | 3.85% | BIDU | 1.86% | MAERSKB | 1.53% | NB2 GR | 5.2% |
GLXY | 3.82% | PYPL | 1.84% | MSFT | 1.51% | HIVE CN | 4.3% |
4819 | 3.69% | ACN | 1.83% | PYPL | 1.51% | CAN | 4.2% |
HIVE.TO | 3.58% | IBM | 1.81% | ACN | 1.50% | SOS | 4.1% |
NVDA | 3.55% | OSTK | 1.79% | AMZN | 1.48% | ARB LN | 3.9% |
SI | 3.53% | AMD | 1.73% | SAP.GY | 1.48% | HUT CN | 3.6% |
その他 | 58.3% | その他 | 81.1% | その他 | 84.3% | その他 | 30.8% |
それでは、各ETFについて深堀りしてみたいと思います。
BLOK|Amplify Transformational Data Sharing ETF
シンボル | 資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 2年平均 成長率 | 2年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
BLOK | 1,110M | 21.4M | 43 | 0.71% | 1.52% | 62.3% | -18.6% | 1.58 | 619M |
「BLOK」は、AmplifyというややマイナーなブランドのETFです。とはいえ「IBUY(オンライン小売)」や「BATT(バッテリー技術)」など、新しいテーマのETFを多く設定しています。
純資産の80%以上をブロックチェーンテクノロジーの「開発」と「利用」に従事する企業の株式に投資するという方針ですが、保有銘柄の上位を見るに「開発」より「利用」する側の企業の割合が多めに感じます。

構成43銘柄中、上位10銘柄の構成比率が約42%となっており、分散性は低めです。
Symbol | Name | 比率 (%) |
MSTR | MicroStrategy Inc Class A | 6.35% |
PYPL | PayPal Holdings Inc | 4.81% |
SQ | Square Inc A | 4.59% |
MARA | Marathon Digital Holdings Inc | 3.98% |
VYGR | Voyager Digital Ltd | 3.85% |
GLXY | Galaxy Digital Holdings Ltd | 3.82% |
4819 | Digital Garage Inc | 3.69% |
HIVE.TO | HIVE Blockchain Technologies Ltd | 3.58% |
NVDA | NVIDIA Corp | 3.55% |
SI | Silvergate Capital Corp Class A | 3.53% |
その他 | 58.3% |

マラソン・デジタルのマイニング工場
BLCN|Siren Nasdaq NexGen Economy ETF
シンボル | 資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 2年平均 成長率 | 2年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
BLCN | 307M | 2.5M | 74 | 0.68% | 0.57% | 44.7% | -16.6% | 1.66 | 74M |
「BLCN」は、SRN Advisorsという新進気鋭の企業が運営するETFで、運用するETFはまだ4つしかないため実績は少ないです。成長率では「BLOK」に劣るものの、銘柄数が多く分散性が高いためか、最大下落率を抑え、シャープレシオは最高値です。
「BLOK」がアクティブファンドなのに対し「BLCN」はパッシブファンドという位置づけらしいのですが、追跡するためのインデックス指数がないため、企業の選択の裁量権はSRN Advisor自身が持っているという点がやや気がかりです。。。
構成74銘柄中、上位10銘柄の構成比率が約19%と幅広く分散されています。
Symbol | Name | 比率 (%) |
COIN | Coinbase Global Inc Ordinary Shares – Class A | 2.34% |
SQ | Square Inc A | 1.94% |
6702 | Fujitsu Ltd | 1.88% |
MSTR | MicroStrategy Inc Class A | 1.88% |
BIDU | Baidu Inc ADR | 1.86% |
PYPL | PayPal Holdings Inc | 1.84% |
ACN | Accenture PLC Class A | 1.83% |
IBM | International Business Machines Corp | 1.81% |
OSTK | Overstock.com Inc | 1.79% |
AMD | Advanced Micro Devices Inc | 1.73% |
その他 | 81.1% |
BLCN v.s. BLOK 重複率と比較

LEGR|First Trust Indxx Innovative Transaction & Process ETF
シンボル | 資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 2年平均 成長率 | 2年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
LEGR | 116M | 0.8M | 98 | 0.65% | 1.14% | 24.2% | -21.9% | 1.12 | 53M |
「LEGR」は、ちょっとマニアックなテーマETFを多く扱うFirst Trast社が運用するETFです。類似ETFの中では最も分散性が高いものの、成績面では最下位です。
「BLOK」「BLCN」と比較し、米国比率が低く、グローバルに分散されています。
構成98銘柄のうち、上位10銘柄の構成比率が約16%と分散性はかなり高いです。
Symbol | Country | Name | 比率 (%) |
NVDA | 米国 | NVIDIA Corporation | 1.87% |
ORCL | 米国 | Oracle Corporation | 1.67% |
6702 | 日本 | Fujitsu Limited | 1.62% |
WIT | インド | Wipro Limited (ADR) | 1.55% |
MAERSKB | デンマーク | A.P. Moeller Maersk A/S (Class B) | 1.53% |
MSFT | 米国 | Microsoft Corporation | 1.51% |
PYPL | 米国 | PayPal Holdings, Inc. | 1.51% |
ACN | アイルランド | Accenture Plc | 1.50% |
AMZN | 米国 | Amazon.com, Inc. | 1.48% |
SAP | ドイツ | SAP SE | 1.48% |
その他 | 84.3% |
LEGR v.s. BLOK 重複率と比較

BKCH|BKCH Global X Blockchain ETF
シンボル | 資産 総額 | 平均 出来高 | 銘柄数 | 経費率 | 分配金 利回り | 2年平均 成長率 | 2年最大 下落率 | シャープ レシオ | 直近半年 資金流入 |
BKCH | 3.7M | 18K | 30 | 0.50% | – | – | – | – | – |
「BKCH」は、「BOTZ」「CLOU」「FINX」など最新テクノロジー系のETFが人気のGlobal X社が2021年7月に運用開始したばかりの新しいETFです。
後発ということもあり、経費率は最も低く抑えられていますが、まだ運用期間が短いため成績は未知数です。とは言え類似ETFと比較し、よりブロックチェーン技術に特化した企業が多く、伸びしろがありそうな予感もします。
構成30銘柄のうち、上位10銘柄の構成比率が約70%と分散性はかなり低いです。
Symbol | Name | 比率 (%) |
COIN | COINBASE GLOBA-A | 13.8% |
MARA | MARATHON DIGITAL | 11.2% |
RIOT | RIOT BLOCKCHAIN INC | 10.9% |
VYGR CN | VOYAGER DIGITAL LTD | 8.0% |
NB2 GR | NORTHERN DATA AG | 5.2% |
HIVE CN | HIVE BLOCKCHAIN | 4.3% |
CAN | CANAAN INC | 4.2% |
SOS | SOS LTD | 4.1% |
ARB LN | ARGO BLOCKCHAIN PLC | 3.9% |
HUT CN | HUT 8 MINING CORP | 3.6% |
その他 | 30.8% |
BLCH v.s. BLOK 重複率と比較

ブロックチェーン企業株ETFの購入方法

ブロックチェーン企業株ETFの取り扱いは、国内証券会社にはないようです。
取引手数料や口座維持費が無料のFirstrade口座開設をご検討の方はこちらの記事も合わせてどうぞ!
結論 ブロックチェーン技術特化「BLCH」が欲しい
以上「ブロックチェーン企業株ETF4本」を比較してみました。
ぼく的には一番伸びしろがありそうな「BLCH」をポートフォリオに加えたいなと感じました。
仮想通貨が暴落中の今だからこそ、割安に購入するチャンスですし、ひとまずポートフォリオに加えて、運用成績をフォローしておきたいと思います。
ではまた!
フィンテック関連ETF比較【FINX/ARKF/IPAY】
既存の金融機関をぶっ潰す!フィンテック銘柄の成長にも乞うご期待!
2021年6月現在、少し割安な値段に落ち着いてきています!
他にも魅力的な「業種別ETF」を比較しています!
業種別ETF
米国の証券会社で購入可能な業種(セクター)別ETF【クリーンエネルギー・電気自動車・ゲーム・eコマース・金鉱株・半導体・遺伝子・etc】を比較してまとめました。